雪かきには鉄製スコップだね!
お猿@おはようございます。
先週末から暖かい日(……と言っても寒いんだけど)が続いて、あれだけあった積雪もだいぶ融けてきました。我が家も完成してから初の冬を迎えて、雪かきに頑張ってきました。あまりに雪が積もって硬いスコップが欲しいとなってアルミ製スコップを買ったのは今は昔……。
しかし、テコの原理で重い雪の塊を持ち上げようとしたところ「へにゃ」と付け根から曲がってしまった。そして、見事に亀裂が……。
これ以上やったら、真っ二つになってしまうということで、このスコップも引退……。やはり、アルミは所詮1円玉の原料でしかありませんでした。そこで、雪かき用品が品薄状態が続くホームセンターに行ったところ、見事にママさんダンプやハンドラッセルは姿を消しておりましたが、鉄製&アルミ製のスコップは僅かながら残っておりました。それで、アルミ製のスコップは軽くていいがヘボいので目もくれずに鉄製に走る。鉄製でも柄が木製のものと鉄製があったので鉄製にした。なぜ私は木製の柄をやめたのか……という疑問もあろうが、今まで、木製の柄のついたものは悉く腐っていたのだ。細い釘やネジで止まっているだけなので、オール鉄製なら良かろうと鉄製にしたのじゃ。
結構重い上に、熱の伝導率が高いので冷たい。こりゃ、使うときは軍手必須だな。それにしても。このスコップ。「プロ仕様」らしい。
一体何のプロなのか?雪かきのプロ?雪下ろしのプロ?それって、もしかして自衛隊?……ってことは自衛隊仕様?などと想像は広がっていく。何はともあれ、もうすぐで1000円に達する値の鉄製スコップ。何シーズン持つだろうか?せいぜい頑張ってくれたまえ。
ではでは。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ウォッシュレットも持ち歩く時代?(2006.01.21)
- 雪かきには鉄製スコップだね!(2006.01.16)
- 蓄熱暖房機(通称:蓄暖)を増設したい!(2006.01.11)
- 晴れたらご近所でも屋根の雪下ろしです(2006.01.10)
- カーポートとヨド物置の雪下ろしだ!ヤァヤァヤァ!(2005.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
10年でも20年でももつです。古くなると新雪がくっ付くのでカラースプレーorスキーのワックスを塗ると良いです。あとそんな下から雪持ち上げちゃだめです。ざくざくと豆腐みたいに四角く切り出します。
トタン屋根には絶対上っちゃだめです。瓦の場合も足に縄を巻くと滑りません。
ちなみに自治体の消雪の管理悪いんじゃないすか?出すなら降り出す前に出して凍結しそうな日は全く出さなければ道はカラっからです。
投稿: 通りすがりの同郷人 | 2006年1月19日 (木) 06時24分