SO902iをやめてD902iにしました
お猿@おはようございます。
完全に毎日更新どころか毎週更新すらままならないブログになってしまいました。
さて、以前にFOMA初参入のSONYのSO902iが欲しいとのたまうていた猿ですが、待てど暮らせど「発売予定」状態のSO902iにシビレを切らし、シビレどころかバッテリーも切れてしまったので三菱電機のD902iにしました。
負け惜しみではないが、そもそもストレートタイプのSO902iが欲しいと言っていたのは、特別SONYというブランドが好きなわけではない。現在主流の折りたたみ式という携帯が携帯メールを殆ど打たずに通話がメインの私にとって使い難く、着信後に開かねばならないというワンクッションが鬱陶しいので、ストレートタイプに惹かれていたのだ。それと、コンパクトさですね。
しかし、DoCoMoショップに行ってサンプルをいじったりしているうちに、ストレートタイプではないものの折りたたみ式ではないD902iもなかなかいいんじゃない?に変わってきた。……というのも、サイズ自体は横幅が5ミリ程広い程度、最大厚になってくるとSO902iの方が厚いのだ。携帯するにあたって薄い方が私のニーズにあっている。そもそも、私の携帯暦で言っていくと、Dの携帯がイチバン多いのだよ。
以前からD902iに目を付けていたものの、イマイチ踏み込めなかったのは「なんか大きいよね」という印象からであった。しかし、よ~っく見てみると、液晶が902シリーズで最大という理由でパッと見が全体的に大きく見えるだけで、実の所、そんなに大きいわけではない。そもそも、SO902iの数字キーの部分を液晶にしてみたらどうだろう?大して変わらないという判断に至った。メールは送信こそしないが、着信はするので液晶が大きいほうがスクロールさせなくていいので便利だ。それどころか、コノ機種、オープン状態にしないでも通話が出来るというシロモノなのだ。これはイイ。
↑閉じた状態でも、意外とコンパクトなのに気付く。数字キーがない分液晶が大きいのだ。しかも、この状態で通話ができるのはイイ。
↑スライドさせてオープンしてもこういう状態。ボタンも大きいので通話がメインの私にとってはSO902iよりダイヤルしやすい。
↑横から見れば、これだけスッキリしている。SO902iよりも薄いのだ。ただ、中指がプッシュトークボタンに当たってしまうので、開閉ボタンの位置と逆だと非常にありがたかった。しょっちゅう、プッシュトークモードになってしまうのです。
↑カメラの起動は背面のスライドカバーを開けるだけ。あまりカメラ機能は使わないが、意外なところで重宝なので紹介しておこう。CCDはフジのハニカムCCDを使っているので私にしては馴染みのあるCCDだ。
では、実際のところ、写真の品質はどうだろう?カワイそうだが、28mm広角撮影がウリのCanonの愛機「PowerShotS80 」と勝負してみた。
↑これが「風景モード」で撮りっぱなしデータです。結構細部まで出来ています。風景モードなので青カブリを取る方向になっているので、逆に赤カブリが目立つ?
これが、「PowerShotS80 」の作品です。オートモードで撮ってみました。個人的にはこれくらい青カブっていた方が好みだが……。広角は流石と言いたい。
……ということで、軍配は言わずもがなですが、いざと言う時には十分使える画質だと思った。
D902iにしたもう一つの理由が外部メディアがMiniSDカード採用ということ、SO902iだとメモリースティックになってしまう。先代がMiniSDだったので、その資産も使えるということが、D902iの採用の理由ですね。
……で、最後に改善して欲しいことですが……。メニューなどの反応速度をもっと早くして欲しいですね。ボタンを押してから、ワンテンポどころかもっと遅くに反応します。それ以外はオッケーでしょうか。所詮は携帯電話です。もっと動作を軽~くしてくださいね。では、頑張ってください。
ではでは。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TBどうもです。
D902買いましたか。
結構コンパクトですね。
終話ボタンがあまりに押しやすい位置にあるのがちょっと難ありですが、その他は良くできてます。
しかしD902iのSymbianはまだまだイラツク遅さですね。。。それが少し前の世代の独自OS時代くらいにキビキビすれば、もう言うことはほとんどありません。
投稿: xooxoo | 2006年2月23日 (木) 18時15分
はじめまして、こんにちは。
SO902i やめちゃったんですね…という私も「coming soon」に疲れ
SH902i を購入しちゃったのですが、どうやら 3月10日発売だそうで。
あはは、何となく買い増ししているような自分がいる?(笑)
ホットモックを触れる機会があったので、触ってきましたが良かったですよ。
ただ、マイピクチャを開いた時の動作が発売日までにどうなっているのかは
私にもお店の人にも分からないですけど。
それにしても、ここまで引っ張って「D702i」でしたっけ?
かぶっちゃうような・・・まぁ、あまり関係ないかもしれませんけど。
お初に長々と失礼いたしました。
投稿: 紫苑 | 2006年2月24日 (金) 12時06分
みなさん、コメントありがとうございます。
コメントへのコメント、遅くなり申し訳ありません。
・xooxooさんへ
Symbianは確かにイライラしますね。「メニュー画面出すのになんでこんなに遅いんだ?」「メール開くのになんでこんなに時間かかるの?」と思っております。もっと、サクサク動くようにしてほしいですね。それ以外は不都合はないのですが……。
・紫苑さんへ
やはり、SO902iにシビレを切らせて他モデルに行っちゃった人ってあるんですね。私も先日、近くの量販店でSO902iのレプリカをいじってきた&カタログをゲットしてきたのですが、なかなかに手にシックリ来ますし、発売時期がもっと早ければバカ売れしたのでは……と思いました。ホント勿体無いですね。
携帯の動作はサクサク動くにこしたことないですね。各メーカー共に、変な機能を満載するよりも、携帯電話とは何ぞやに立ち返って操作性を優先してもらいたいものです。
投稿: フォトグラファー猿 | 2006年3月13日 (月) 10時38分