iPod「Camera Connector」を使ってみた(EOS kiss Digital編)
お猿@おはようございます。
ここのところ、自分で言うのもなんですが、真面目にデジカメ談義をやっております。愛用の本来は音楽プレーヤーであるiPodを、取材先でも便利なデジカメのストレージとして使えないかということで、iPod Camera Connector
を使ってデジカメを接続してレビューしています。
……ということで、前回はプライベートに使っているCanonのPowerShot S80 のレビューをしましたが、今回は、同じくCanonの一眼レフデジカメ「EOSKissDigitalN
」の先代である、EOSkissDigitalでレビューしてみました。
一眼レフデジカメながら、気軽に使える入門機です。ちょっとした取材ならバッチリ使える性能があります。
では、iPodと接続してみましょう。CanonのデジカメならUSB接続ケーブルは同じようで、PowerShotS80のUSBケーブルを使うことが出来ました。
……で結果は、バッチリ認識です。撮影枚数は15枚ありましたが、ちゃんと読み込み可能でした。しかし、JPEG画像を読み込むだけでは、PowerShotS80でやったことと同じなのでちょっと変わったことをしてみましょう。
デジカメ撮影でちょっとコダワリを持ってきたら「RAW撮影」をしてみたい。RAW撮影機能のあるデジカメなら付属のソフトにRAW現像機能がある。メーカー純正ソフトはどれだけ頑張っても、そのメーカーのデジカメしか現像ができないが、最近ならサードパーティ製のRAW現像ソフトも数種類登場している。フォトレタッチソフトの最高峰「Adobe Photoshop CS2.0」にもCS以降はデフォルトでRAW現像機能が付いているので、RAW撮影も身近になりつつある。Photoshopは結構小まめにバージョンアップを繰り返しているので、新しいデジカメにも迅速に対応できていると思う。
……で、RAW撮影ができるデジカメはというと、このEOS kiss Digital Nならレンズ付きキットでも、10万円を割ってしまう。撮影するカメラも現像するソフトも身近にあるので、ちょっと気合入れてやってみようと思えば、RAW環境は整うという訳だ。
……で、前置きが長かったものの、RAW画像とはCCDやらCMOSといった受光素子の信号をAD変換まで行っただけの生データだから、銀塩写真ならいわばネガフィルム状態ってワケ。これから現像に該当する色調補正などの画像処理がなされて圧縮されて、通常見られるデジタルフォトになるわけだが、そこまでやっていないRAWデータは非圧縮なるがゆえにデータ量は膨大だ。確かに、TIFFほど重くはないものの、JPEGに比べると格段に重く、フラッシュメモリはアッという間にいっぱいになってしまう。そうなると、JPEGオンリーの取材旅行よりは、iPodなどのストレージの需要が高くなると思われる。
さて、iPodはJPEGとRAWが混在しているメディアから両方を読み取ることができるのであろうか?というわけでやってみました。先ほど、JPEGで15枚撮影した後に、3枚だけRAWで撮影してみました。合計18枚……、
見事、18枚を認識して読み込みが開始しました。JPEG画像のサムネイルはPowerShotS80同様にプログレスバーの横に表示されます。
JPEGを15枚読み込んだ後は、RAWを読み込みます。見事に読み取っています……が、サムネイルはJPEGの最後の写真(15枚目)を表示したままです。さすがに、RAW画像のサムネイルは表示できなかった模様……。
……で、読み取り完了しました。RAW画像はロールの最後に「RAW」と表示されているだけで、何が写っているかサッパリ分からない。まあ、枚数を確認できるだけでも上等か……。あとは、読み込み時間だが、さすがにRAWを1枚読み込む時間は実に長かった!サムネイルが表示されないから余計に長く感じたのかもしれない。
まあ、取材先でRAW撮影をバンバンやって、ノートPCを使わずにバックアップとって行くという作業を考えれば良いツールなのかもしれない。でも、やっぱりデータ量が大きくなればなるほど需要が高まるので、転送速度をUSB2.0並にしてもらいたいものだ。
ではでは。
本日のリンク
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
iPodとCamera Connectorの使い方を調べていて、こちらのブログを見つけました。
とてもわかりやすい写真つき説明でとても役に立ちました。ありがとうございました。
トラックバックさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿: りぼん | 2007年5月 4日 (金) 21時42分
りぼんさん、コメントありがとうございます。
TBは、どうやらうまくいっていないようですね。
なんだかんだと、iPodのカメラコネクタの転送速度は遅く、イライラしたので「絶対、使うことない!」と思っていたんですが、なんだかんだと使っちゃいますね。D80では本格的に使っていないのですが、コンパクトデジカメなんかだと移動中とかに移せたりして重宝なのが悔しいです。
また、遊びに来てくださいね!
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月 5日 (土) 01時46分
何度かトラックバックも試みておりますが、うまく行かず、どうもすみません。
投稿: りぼん | 2007年5月 8日 (火) 22時19分
りぼんさんへ。
いえいえ、こっちこそ拒否しているつもりはないんですが、相性ってもんでしょうね?失礼しました。
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月 9日 (水) 00時48分