NECのPCサポートはスゲエ!
お猿@おはようございます。
突然ですが、私はNECさんのパソコンが大好きです。
当ブログでMacintoshユーザーっぷりを披露しておりましたが、実際はWindowsも使っております。っていうか、Macintoshはモバイル用、Windowsは付き合いが長いだけに過去の資産が多く、それらを生かした在宅での仕事などに使っております。
……で付き合いが長いと言っても、私とパソコンの出会いが小学4年生の時。当時「驚異の8ビットパソコン」と言われたX1turboIIを父が購入したことに始まる。本来のSHARPのパソコン事業部が作っていたのがMZシリーズだが、テレビ事業部が作ったX1シリーズの方が売れてしまったという一品だ。テレビ事業部が作ったというだけあって、「テレビが見られるパソコン」ということで、モニタにチャンネルを変えるリモコンやスーパーインポーズ機能まで付いていた。最近はテレビ機能を重視したパソコンが出回っているが、ある意味、その先駆けのパソコンなのかも知れない。
このSHARP製のパソコンを一番最初に使ったということから、私は「パソコンならSHARP」ということで長らくやってきた。Windowsマシンとなってからは、Mebiusシリーズを3台愛用していた。超薄型のPZシリーズも使ったが、次第にグラフィックな仕事をするに当たってMebiusでは物足りなく感じていた。そこで、ダイレクト通販のPCを購入することにした。家電量販店やパソコンショップの店頭販売となってくると、万人ウケのスタンダードなモデルになってくる上に、必要ない機能まで盛りだくさんだったりして、お金の無駄遣いという印象があった。正直、テレビ機能とかオフィスソフトは私にとっては必要ないシロモノだ。また、HDDはNASの「LinkStation 」があるので大容量は必要ない。その分、CPUやメモリに費やしたいというワケだ。そうなってくると、ダイレクト通販のカスタマイズモデルは、好きなものを好きなだけ……という、バイキング方式(?)で、お徳である。
また、私の場合は、決まって購入後1年後くらいに必ずトラブルがやってくる。そうなると、サポートのしっかりしたメーカーを選びたい。そうやって選んでいたら、NECのパソコンがサポートNo1という情報が入ってきた。そこで、NECのダイレクト通販サイト「NEC Direct」へと赴く。ついに、SHARPのMebiusと別れを告げ、NECのダイレクト通販モデルの「LaVieシリーズ」に転向したのだった。勿論、パソコンを買った時のポイントを使って3年間の延長保障にも加入……。買った当初「絶対、この保障にはお世話になる」と確信していた。……で案の定、1年ピッタリくらいにやっちゃいました。
快適にフンフンと鼻歌交じりに作業をしていたある日、音もなく電源が落ちてしまいました。何度電源ボタンを押してもウンともスンとも……。……で、電源コードがささっていないのだろうか、と裏側を見たその時!
裏の排気口(?)から「プシュッ!」と炎というか火花が飛びました。その後は、ハンダの溶けたような匂いが煙と一緒に漂っていました。「あ~、こらアカンわ」と思って、サポートセンターに連絡。安心しろ、こっちには3年間保障がついている。
送料はNEC持ちで、受け取りに来て1週間で修理してくれるとのこと。しかし、「火が出たんですけど……」と言ったとたんに態度が豹変。やけに丁寧に扱われてしまった。翌日、宅配業者が受け取りにくるはずが、その日のうちにNECの修理部門の人が直々に受け取りに来てくれたのだ。これはすごい。しかも、翌々日には修理が完了して、手元に戻ってきたのだった。マザーボードのみならず、キーボードの特殊加工の被膜が剥がれていたのまでも交換してくれて2日間で直ってしまったとは驚いた。
いろいろな事情がありそうだが、終わってみれば、あまりに迅速かつ丁寧な対応に驚いた。さすがは、サポートNo1のNECだ。以前に使っていたSHARPはここまでしてくれなかった。また、今回の火花はコンデンサの破裂らしかったが、同様のトラブルが同僚のパソコンでも起きていた。それは他社のパソコンだったが、修理代は請求されてしまったらしい。交渉でタダにできたそうだが、その同僚は被害者の会でも作りそうな勢いで憤っておった。この辺でも、NECの応対の良さが知らされる。
……で、やっぱりノートPCは所詮ノートで、ヘビーな使用になってくると、かなり無理があるようだ。処理速度のみならず、かなりCPUの負荷も大変そうで、ファンがやかましくなってくる。そのくせ処理は遅い。昨年、職場の寮から出たので、別にノートにこだわる必要性はなくなった。できれば、デスクトップにしたいと思っておったが、丁度、現在のノートがNECであることと、比較的新しいものであること。そして、ダイレクトでも夏のクーポンが使えるということで、買い替えても非常に安く水冷式パソコンをゲットできることになったのだ。これはいい。モバイルでないということもあって、故障はしにくい。
そんな訳で、ノートを売りさばいてNECのお家芸とも言える水冷式PCの「VALUESTAR G タイプC」が我が家にやってきた。水冷式ということで、CPUに最大に負荷がかかっても、ファンの音は実に静かという代物だ。勿論、1年目にしてキッチリとトラブルがやってくることを見据えて3年保障には入っている。
……で、水冷式ユニットは、CPUが最大に稼働している時でも、ささやき声のような音だというので使ってみたら、どうもやかましい。そもそも、ささやき声って結構気になるんだよな……。
事実、ファンの音は殆ど聞こえない。これはファンの音ではなく、水冷ユニットのポンプの音がカタカタというか、古い扇風機のタイマーのような音が始終鳴り響いているのだ。はたして、こういうものなのか、それとも、初期不良なのか。
動作にはそんなに問題はないが、しょっぱなからカタカタと音を出されては気分が悪い。早速、サポートセンターに連絡してみる。1回目に女性が担当してくれたが、「ちょっと確認できないので、もっと音がひどくなったら連絡してください」と言われてしまった。これはいかんと思って、再度連絡してみる。すると、結構応対のいい男の青年が相手をしてくれた。
案の定、「音を聞いてみないと」とか「確認のしようがありませんね」と申し訳なさそうにいわれた。「こりゃ、一旦NECに送り返して診てもらうしかないのか……、そうなったら暫く手元にパソコンがなくなるな……。不自由だな……」と思っていた所、「それで提案なんですけど、あなたのパソコンと全く同じ構成で作ります。それを送りますので、そちらで同時に動かしてみて、これから送るものにその症状が出なければ、それを使ってください。もし、全く同じであれば今回送るものは送り返してください」ということだった。確信のもてないクレームなのに、全く同じパソコンを確認用に作ってくれるというのだ。ハッキリ言って、こちらのリスクは皆無と言っていいだろう。せいぜい、データの移動くらいかもしれない。
まさか、ここまでやってくれるとは思わなかったが、1週間後に全く同じ構成で作られたVALUESTARが届いた。確認用の期間だけとは言いながら、水冷式デスクトップPCが2台もあるとは、若干、いい気分であった。
……で、2台並べて起動し、音を比較してみる。NECが作り直して送ってくれたパソコンの方が実に静かであった。そういうことで、PC交換なのだが、担当者は非常に愛想が良かったです。音は一気に静かになりました。
なんやかんやとNECのサポートは実に優れていると思いました。次回もぜひともお世話になりたいものです。
皆さん、NECはお勧めですよ~♪
~今日のリンク~
【All About】NEC のパソコン修理はこう行われる
【All About】サポートセンター見て歩記:NEC
親鸞会ダイアリー 絆(きずな)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ColorEdge CG241Wでキャリブレーション実践!(2)(2008.12.19)
- ColorEdge CG241Wでキャリブレーション実践!(1)(2008.12.18)
- ColorNavigatorインストールでスタンバイOKやで!(2008.12.17)
- ColorEdge CG241Wを愛でてみたよっ!(2008.12.16)
- DTP前提ならばAdobeRGBモニタだよね!(2008.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおー。すごくいいハナシだ。
サポートって、表に出てくるのはどうしても対応が悪かったというケースばっかりになっちゃうので、こういうのは読んでて気分いいですね。
…待てよ?
水冷式の「古いほう」はちゃんと送り返してあげたんですか? -_-?
投稿: Bar | 2006年8月25日 (金) 22時35分
Barさん、コメントありがとうございます。
パソコン業界にせよ何にせよ「サポート」は「キッチリしていて当然」のものですから、キッチリやっていても、いちいち2ちゃんねるなんかの掲示板にはカキコされませんよね。
むしろ、ちょっと言葉遣いで気に入らないことがあっただけでも、被害者意識は強くなるもので怒りの捌け口としてカキコなんかしちゃうんですよね。……で総カキコ数のうち、アンチな内容の比率が多くなるので「あ、やっぱあの会社ってダメなんだ……」ってことになっちゃうんでしょう。
でもまあ、NECのサポートがいいのは結構口コミであるような気がします。そもそも、私自身、2度に渡ってストレスのないサポートを受けられたわけですからね。一層信用したいと思います。
あ、そうそう、古いパソコンは、記事の中のNECさんの提案の後に、こちらが承諾し、その後に詳細の打ち合わせをしました。まず、同型のPC製作に1週間かかるので配達は○日になるということ。そして、動作確認とデータ移動に何日くらいかかるかを聞かれ、受け取り日時を予約します。当方は23日に引き取ってもらいました。
そんな感じです。
投稿: フォトグラファー猿 | 2006年8月25日 (金) 23時02分
>動作確認とデータ移動に何日くらいかかるかを聞かれ
ポカーン…。
そこまで気を配るものなのかー。
「サポート当たり前」論は同感ですが、これは確かにすごいかも。
「水冷なんて自分で作ったほうが安い!」って思ってたけど、これなら…。
ではでは。
投稿: Bar | 2006年8月25日 (金) 23時45分
正直、私自身も先代のファイヤー事件の時にはマザー取替えと聞いたので1週間は覚悟していました。なんてったって先々代のシャ○プのメ○ウスは1週間以上かかりましたからね。それが夕方に取りに来て、翌々日には修理完了して届けられたんですからオドロキです。さらに、今回の件でも、初期不良という証拠もないのに作ってくれるというのには驚きましたね。すごすぎです。
自作PCには惹かれますが、ちょっと私の技量では……となるんですが、水冷式も一時期に比べたら安くなりましたよね。
既にNECマシンを持っていれば(そうでなくてもいいんだけど……)、買い替えの差額で安くなるし、今なら夏のキャンペーンでデュアルコアモデルの値引きもなかなかです。
あと、3年間の延長保障は入っておくのがいいでしょうね。ノートは持ち運びするから言うに及ばずですが、デスクトップでも落雷に保障が付きますからね。
購入後60日以内なら加入できるので、まずはVALUESTARを購入したポイントが貯まっています。そして、先代のLaVieを買い取ってもらってもポイントが貰えるので、それが入ってからポイントで加入しようと思っております。
ではでは。
投稿: フォトグラファー猿 | 2006年8月26日 (土) 00時30分
自分もNECのサポートには感動したことがあります。3年ほどまえノートPCを使っていて、僕が大きく振動させるようなことしたのが原因なんですが、それは言わずに突然HDDが音を出して壊れたみたいだというようなことを言って修理にだしたことがありました。実はそれ以外にキーボードのボタンが1個機能しなくて、そのことを電話で言われたんですが、馬鹿正直に自分が飲み物をこぼして・・・ということを言って自分に非があるので、何を考えてか(その場合は有償のはずなので)そちらは修理していただかなくていいと言ってしまいました(金欠だったので)。そしたら、なんと電話のお姉さんが、「うちの技術者が満足しないと思いますのでそちらも修理させていただきます。」と。ほんと感動しました。
投稿: exh | 2006年8月26日 (土) 11時24分
NECのPCエンジンが壊れた時(実は壊した)近所のNECに持ち込んだら格安ですぐ直してくれました。
サポートはわかりませんが、日立のPCもクセがなくていいですよ。
今まで、ノートもデスクトップも一度も壊れてません。
投稿: TAKO | 2006年8月27日 (日) 08時30分
本当でつか?
投稿: ふむ | 2006年8月31日 (木) 16時14分
かうぞ~~~
投稿: ふむ | 2006年8月31日 (木) 16時15分
それにしてもよく壊れるんでつね
投稿: ふむ | 2006年8月31日 (木) 16時17分
それにしてもよく壊れるんでつね
投稿: ふむ | 2006年8月31日 (木) 16時18分
うちのブログ上での助言有難うございました。こちらにも寄らせてもらいました。よくご存知な上に、素人にもわかりやすい文章でとても為になりました。またちょくちょく寄らせてもらいます。
投稿: しまりす | 2006年9月 8日 (金) 09時59分
TBありがとうございました。
いや、確かにNECのサポートは素晴らしいです。
(↑経験あり。)
でも、私自身は壊れたら、自分で直す派&ついでに改造しちゃう派なので、最近はあまり電話しないです。
投稿: ごろー | 2006年9月16日 (土) 17時41分
完全にコメント返信するの忘れてて、気が付いたらNECから水冷式パソコンって消えてしまいましたね。
……もしかして、このブログのせい?(って自惚れか)
しまりすさん
うっかり、現在の話題の中心はNECネタから逸れていますが、相変わらずNEC使ってますよ。水冷式がカタカタ言っていますが、慣れっこになりました。勿論、火も噴いていません。もし、噴いたらご報告申し上げますね。
ごろーさん
NECのサポート経験者でしたか……。
僕の場合は、自分で治そうとするとヤブ医者同然なので逆に都合が悪くなりますね。まあ、今のところ調子よく動いていますので(この返信もNECで打っているよ!)電話していません。まだまだ、使うつもりです。
そういえば、水冷式モデルって消えちゃったけど、今の水冷式PCが壊れたらユニットの在庫っていつまであるんだろう?ちょっと心配。う~ん、NECはもう水冷式やらないのかな~。残念です。「NECの水冷式の新作が出た!」なんて聞いたらスグチェックするんですけどね……。
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年6月30日 (土) 23時26分