« NECのPC買い替えサービスに出しました | トップページ | Photoshop world conference & expo 2006やるんですねぇ »

水冷ユニット交換でNECさん来宅!

 お猿@おはようございます。

 なんか今日のアクセス解析を見ていたら、某PCメーカーさんのホストから「続・NECのPCサポートはスゲエ!」というキーワードで何度か検索されていたのには驚きました。もしかして、チェックされている???

 さて先日、愛用のLaVieちゃんをお見送りし、すっかり我が家のメインマシンとなった水冷式デスクトップのVALUESTAR G タイプCですが、以前の「NECのPCサポートはスゲエ!」で書かせていただきましたように、全く同じマシンを交換していただきました。……でその後日談です。

 しかし、使っていると最初に来たマシンと違う音がするようになった。最初のマシンは扇風機のダイヤル式タイマーのような「チリチリ……」というような音がするということでしたが、今回は「ココココ……」というか「ポコポコポコ……」というような音。以前にリコールされた同機種のカタカタ音は、むしろこっちのように思われる。

【2006年2月1日】 2005年8/9月発売の水冷ディスクトップパソコンの不具合について

 まあ、何れにせよ静かさがウリの水冷式デスクトップマシンなのに他の空冷式のデスクトップマシンよりやかましいというのは言うまでもないので、毎度お世話になっている121コンタクトセンターに電話する。さすがに購入後間もない人は繋がり易いようだ。なんせ修理窓口は24時間対応なので、気になった時に気軽に電話に出られるのが嬉しい。まあ、フリーダイヤルだし、待ち時間がかかってもスピーカーホンにして待機していれば、他のことができるので気長に待とう……。

 ……で今回は、以前に交換してもらったということもあってか、一度送ってもらいましょうということになった。まあ、こっちも急ぐものでないので送ろうということに同意。しかし、以前のLaVieから火花が出たときは、当初、現物を修理センターに送るということになったものの、直後に富山のNECフィールディングさんが取りに来ることになり、2日以内にマザーボードを取り替えてもらったことを思い出した。つまり、修理センターまで送らずともNECの修理担当がいらっしゃるということだ。この音が許容値ならば送るだけ時間の無駄。データ移動する手間も無駄になってくる。言うまでもなくNECさん負担の送料も無駄になってくる。双方に無駄が多いので、ものは試しということで以前のLaVieの修理のことでフィールディングさんが来られた事をお話した。つまり、修理の技術者が我が家に来て見てもらえるのならば、診断してもらって許容値か否かを判断できるということだ。不良品ならば、そこから修理に出してもらえば済むということ。

 すると、ちょっと問い合わせてみるということで待った後、富山のNECフィールディングさんを派遣してくれることになった。早速、訪問時間の予約をして、その日を待った。

 こっちが仕事終了後に来ていただくので、18時以降になってしまう。それでも、19時くらいに来てくれた。作業服姿の人が来るかと思いきや、スーツに身を包んだ兄ちゃんが来てくれた。富山市からだというので結構近いものだ。とは言え、モロに残業タイムに来ていただいて非常に申し訳なかった。

1809131

 早速、マシンの電源を入れてみた。今までの経験からすると、修理に持っていくなりすると急に調子良くなって、不具合を確認できずに困ってしまうのだが、今回は絶好調で音が鳴りまくっていた。これはイケル!(なんのこっちゃ……)すぐに不具合をチェックできました。すると、おもむろに背面のケーブルを外して、持参の無機質なダンボール箱を開けだした。……え、まさか……。

1809132

 そう、なんとその場でパソコンを分解して、水冷ユニットの交換が始まったのだ!これにはビビッた。不具合を確認したら、宅配業者を呼ばずにそのまま持っていって、会社で修理するのかと思ったのに……。まさか、私の部屋で修理を始めるとは……。恐るべし、NECフィールディング!

 ……で、いろいろと話しながら修理をしてもらいました。基本的にデスクトップPCの内部構造は一緒なので困ることはないのだが、水冷式となると実に面倒らしい。そもそも、あまり事例がないそうで、来られた人も悪戦苦闘していた。修理完了後にカタカタ音はなくなったものの、水冷ユニットに一体化されているファンのチリチリという音がするようになった。「水冷のポンプが動いていますから、多少は音はしますからね~。これが許容値かな……微妙ですね~」とのこと。まあ、今後気になることがあったら連絡するということで、今日のところは終了。ご苦労様でした!

1809133

 ……で、修理完了後のVALUESTARですが、やっぱり別の音の「チリチリ音」が気になるような……。まあ、コポコポ音というかカタカタ音よりは気になりませんが……。

  1809134

 ちなみに、両親の自宅兼職場にあるDELLのパソコンは、CPUもメモリも同スペックを積んでいます。……が、通常稼動中はハッキリ言って無音です。ファンの音すらしません。これでは、チリチリ音を許容値としてしまうと静音をウリ文句としているVALUESTAR G タイプCって一体……。

 そこで、今回の修理前(Before)と修理後(After)の音を聞いていただき、実際に両方のいずれの音がするか否かを、これをご覧になっているタイプCユーザーの方にコメントお願いしたいと思います。ただし、マトモなマイクがございませんで、ロジテックのWebカメラに内蔵されているマイクによって録音したものです。

1809135

 なかなか音が拾えなくて、音量を大にしていますので、空気の流れる音などの雑音が聞こえるかと思います。それを乗り越えて聞いていただければと思います。では、下記の【Before】と【After】をクリックしていただきますと、MP3形式データで再生されますのでお聞きください!

【Before】~ポコポコ音~ザーという雑音がしますが、奥で聞こえるポコポコという音を聞き取ってください。これがリコールの時の弁の音?随所にHDDにアクセスする音がしますが、それは無視してください。

【After】~チリチリ音~シャーという雑音が常時していますが、タイマー音のような音を聞き取ってください。どうも、ファンの端っこが何かに当たっているような気がするのですが……。随所にHDDにアクセスする音がしますが、それは無視してください。

 ……っていうワケで、今後の検討課題としたいと思います。頑張ってファンの音を減らしてくださいネ!NECさん!

 ではでは!

~今日のリンク~
店頭購入のパソコンも申込可能 NECパソコンの延長保証
再生パソコン「NECリフレッシュPC」について
親鸞会 同窓会サークル

|

« NECのPC買い替えサービスに出しました | トップページ | Photoshop world conference & expo 2006やるんですねぇ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

同じように音が気になっている人がいたのですね。
私のタイプCではBeforeのポコポコ?音がするようです。

私もちょっとうるさいかな、と思ってサポートに電話し、「NECのPCサポートはスゲエ!」とほぼ同じ経緯で、もう一台同じ構成のPCを送ってもらいました。ですが送られてきたPCも同じ音が鳴っていたので、送られてきたほうを送り返しました。

なにせ10年ぶりにデスクトップを買ったもので(ノートばっか使ってた)このレベルでも静音パソコンゆーもんだなーと少々理不尽さをかみ締めていたのですが・・。なんとかならないですかねーこの音。

投稿: 名無し | 2006年9月14日 (木) 10時02分

この事例がきっかけになってNECが総力を挙げて無音化に取り組んでくれると良いですね。
というか取り組め、NEC、顧客の信頼を更に勝ち取るために。

投稿: | 2006年9月15日 (金) 00時04分

コメントありがとうございました。
実際、修理をしに来てくれたNECフィールディングの人も、あまり、このタイプのマシンをいじったことがないそうで、ユニット交換後にも首をひねって「これでいいのやら、悪いのやら……」という感じでした。「う〜ん、微妙ですね……」ということなので、無音にはならないみたいですね。
ちなみにAfterのチリチリ音はファンのハネのフチが何かに擦っているような音なんですが、ファンは空冷式にもついていますよね。記事中のDELLのパソコンのファンはこういう音は一切しませんでした。確かに、CPU高負荷時には回転数がアップして五月蝿いというのはありますが、普通に使っている上ではDELLの方が静かという印象です。
どこかに基準となるマシンがあるといいのですが……。

投稿: フォトグラファー猿 | 2006年9月15日 (金) 00時36分

はじめまして。
ミクシーでブログの記事を拝見しまして
お邪魔しました。

私もvaluestar G タイプCの水冷機を
購入しました。

2chなどの掲示板で異音がする情報を
購入前に得ていましたが、
それでも静かなパソコンがほしかったので
あえて購入してみました。

箱からパソコンを出して電源を入れたとたん
すぐに早速「ポコポコ」という音がしていました。
「ああこの音が掲示板に書いてあったのは」
と、簡単に考えていましたが、
だんだんイライラしてきました。

私も異音をUPしましたので
聞いてみてください。
http://home.netyou.jp/gg/homepage/test/valuestar.wav

Beforeの音そのまんまですよね。

諦めるべきか
交換してもらうべきか考えています。
静かなパソコンだけに
この異音は耳障りですよね。

投稿: 夢酔人 | 2006年9月24日 (日) 01時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水冷ユニット交換でNECさん来宅!:

« NECのPC買い替えサービスに出しました | トップページ | Photoshop world conference & expo 2006やるんですねぇ »