« 「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」をプチカスタマイズ | トップページ | 単焦点レンズ vs ズームレンズ »

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」到着!

 お猿@おはようございます。

 Nikon D80 ネタを続けておりますが、ここんところは単焦点レンズ「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 」の話題で持ちきりでした。しかし、D80と同時にオーダーしたのは、実は大人気ズームレンズのAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) の方だったんですね。そして、後からうっかり単焦点レンズも揃えておきたくて、お値段も手ごろな50mm F1.4を追加注文したワケです。

 両方共、品薄なレンズで入手するには暫く待たねばならないのですが、単焦点の方が「入荷に1ヶ月」と言われながらも約3週間で届いたのに対し、こっちはオーダー段階から「入荷まで3ヶ月はかかりますね。早くても2ヶ月……」とのことでした。しかし、それだけ待っても是非とも手に入れたいレンズなんです。電塾鹿野宏さんのレビューを読んでから、このレンズをハメたくてレンズキットを購入しなかったんだから……。そして、この「悪魔のレンズ」と呼ばれる超人気幻レンズが届くのを、待って待って待って……待ちました。そして遂に……、

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?

1903291
遂に悪魔のレンズが黄金の箱に入って到着!フードとレンズケース付です

 来ちゃいましたよ、悪魔が……。オーダーしたのが1月20日で到着が3月1日!ほぼ40日かかって我が手に届きました!本当は3ヶ月かかるところでしたが、キタムラさんの店頭用の在庫としてオーダーしたものが届いたので、それを回してくれたようです。これで、とりあえずのD80布陣としての50mm単焦点とVR 18-200mmズームが揃いました。真紅のVRの刻印と黄金の18-200mmの刻印が美しい……。

1903292
ああ、ニッコールらしいボディですね。真っ赤なVRの刻印が誇らしげです

 では、当初はD80にハメ殺して使おうと思っておりましたので、早速装着してみましょう。

1903293
フィルタ径72mmの大口径が迫力モノです

 流石にフィルタ径が72mmというだけあってフードまで付けるとかなりの迫力です。別角度から見てみましょう。

1903294
上から見ても大変な迫力。イイ仕事ができそうです

 うーん、D80がコンパクトなだけにレンズの大きさが目立ちますが、許容値かと思います。僕はボディよりもレンズをホールドする感じですので、非常にフィットしております。VR付なのでレンズ内手ブレ補正が効くのでファインダーからVRの効き具合が確認できて良い感じです。なんせ広角18mmから望遠200mmまでを1本で網羅できるのでイベントのスナップ写真なんか撮るときに重宝。しかし、望遠時にイチイチ三脚なんて使っていられないので望遠しながらVRで4段分の手ブレ補正が効くコレは良いですね。VRをオンにしてシャッター半押しにすると中で「カツッ」と音がして早速手ブレ補正効果をファインダー越しに確認できます。正直、最初はあまりに効きすぎるので、補正効果に「酔い」ました。では、18-200mmのズームで画角がどれくらい変わるのかいくつかサンプルを見てみましょう。

 まずは、近くの大きなアンテナのある建物を撮ってみました。

1903295
広角18mm側(実データはコチラ→ 「_DSC2999.JPG」をダウンロード

1903296
望遠200mm側(実データはコチラ→ 「_DSC3000.JPG」をダウンロード

 いやいや、鉄骨の細部まで結構クッキリです。次は、火力発電所でも撮ってみましょう。

1903297
広角18mm側(実データはコチラ→ 「_DSC3001.JPG」をダウンロード

1903298
望遠200mm側(実データはコチラ→ 「_DSC3002.JPG」をダウンロード

 ハッキリ言って、合併前は隣の市町村だった所にある火力発電所なんですが、非常にクリアですね。広角側もかなり広々と写っているのではないでしょうか?最後に、ショッピングセンターを撮ってみましょう。

1903299
広角18mm側(実データはコチラ→ 「_DSC3003.JPG」をダウンロード

19032910
望遠200mm側(実データはコチラ→ 「_DSC3004.JPG」をダウンロード

 ……という感じに外壁の文字までよく見えます。これだけのズーム幅があるとかなり便利ですね。しかも、望遠側で手ブレ補正の効果が期待できるのでかなり使い勝手は良いです。

 しかし、ご覧の通り、望遠側で周辺光量の低下が気になります。特に四隅が暗くなっていますね。まあ、ズームレンズの仕様になっちゃうと思いますが……。まあ、これはPhotoshopのレンズ補正でビネットをいじれば何とかなる範囲かと……。

 まあ、このステキなレンズを手に、いろいろと試してみたいと思います。

 ではでは。

~本日のリンク~
Nikon

|

« 「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」をプチカスタマイズ | トップページ | 単焦点レンズ vs ズームレンズ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、はじめまして。
TB、ありがとうございます。

AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G は大きな欠点の見当たらない万能レンズで私も購入して人気があるのが理解できました。
あと一歩寄れると良いのですが、そうすると本当に他のレンズが要らなくなってしまいます。
Nikon D80 も値段のわりには良く出来ているカメラですね。
この組み合わせは良いと思います。

投稿: mmd | 2007年3月31日 (土) 10時26分

mmdさん、コメント有難うございました。

私も18-200mmは非常に気に入っています。
画質に関しては単焦点にかなわないとしても、ズームとしては上出来だと思っております。
あと一歩……よ~っくわかりますよ。
最近のタムロンの18-250mmっていうのが気になりますが、まあ、これはこれでスナップ用として非常に重宝しております。
まあ、一眼レフの楽しみとしてはレンズ交換だと思いますので、これ以上やこれ以下の焦点距離に関しては交換するなりで凌ぎたいと思います。

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年3月31日 (土) 21時58分

TBありがたうございました。

私のgooのブログは、こちらのcocolog-niftyとは相性が惡いやうで、TBをしても、出來たり出來なかつたりします。
いちおう、TB返させて頂いたのですが、さてうまく出來たかどうか・・・
私もD80と、このレンズも使つてゐます。
VR機能は素晴らしく、望遠ではとても重寶してゐます。
甲子園に野球を見に行くことも多いので、その時にはVR70-300を使ひます。
手ブレを抑へるといふ意味ではもう手放せません。
このVR18-200はかなり出動囘數の多いレンズです。
あとはもう少し寄れたら萬能なんですが・・・
さういふところは、Sigmaの18-50macroでカバーしてゐます。

また、撮つた寫眞をTBしてくださいまし!

これからも、よろしく!


投稿: 仙丈 | 2007年4月25日 (水) 13時06分

仙丈さん、はじめまして。

古文を読んでいるような文面でちょっとビックリしましたが、コメントありがとうございます。また、突然のTB失礼しました。案の定、ココログは受け付けないみたいですね(汗)。

D80とVR 18-200mmの組み合わせは良いですよね。悪魔のレンズというだけあって、かなりくっつき度高いですよ。確かにもうちょっと望遠が欲しいときもありますが、VR 70-300mmは次に買うレンズに上がっています。実は本日シグマの10-20mmを発注しました。屋内撮影が多く、狭い部屋で大勢を撮りたい時が多いので選びました。望遠はこの次です!

それにしてもVR効果はすごいですね。カッシーンと止まった時は最初は酔いました。時が止まったかのような錯覚を覚えます。マクロはもうちょっと頑張ってもらいたかったような気がしますが、それ以上に高性能なのでヨシとしたいと思います。

ああ、マクロレンズも欲しい、35mmとか85mmくらいの単焦点も欲しい……。なんて、カメラって金喰い虫なんだろう……。

お金貯まりませんね(泣)。

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年4月27日 (金) 22時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」到着!:

« 「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」をプチカスタマイズ | トップページ | 単焦点レンズ vs ズームレンズ »