« スピードライト「SB-800」がやってきた♪ | トップページ | SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) »

SB-800はどれくらいワイヤレスか?(前編)

 お猿@おはようございます。

 デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80 」の購入に際して色々と記事を書いている訳ですが、本体は言うに及ばず、アクセサリにまでいちいち検証して記事を書いている自分をうっかり「スゴイ」と思ってしまいました。ホント「スゴイヒマ人」ですYo!

 さて、前回の記事ではニコンの純正ストロボの「スピードライト SB-800 」が届いたとおおはしゃぎしていたわけですが、ストロボ撮影をするならやっぱり多灯ライティングですよね。でも、僕はストロボは内蔵ストロボとコイツしか持っていませんので、せいぜい2灯ライティングが関の山です。……で、この多灯ライティングを行うに際して、D80との間ではアドバンストワイヤレスライティングっていうのができるので、それを試してみました。

 本来、多灯ライティングを行う際には、コード類が必要になってくるのですが、D80とSB-800の間では本当にワイヤレスで、TTLモードを使用してのライティングができるようになりました。では、どれほどワイヤレスなのかD80とSB-800の絆っていうものを調べてみました。

 では、まずD80本体とSB-800本体それぞれに於いて、ワイヤレスの設定をしていきましょう。ワイヤレスライティングでは、まず、それぞれのストロボに主灯と補助灯という役割を与えます。大抵の場合は、カメラ本体にSB-800とかワイヤレススピードコマンダーのSU-800 を付けて主灯とするワケですが、D80の場合は内蔵ストロボを主灯とすることができるので、これを使わないテはないでしょう。これを使うことで、主灯購入費用を節約できるワケですね。

1904021
この内蔵ストロボが主灯となります。非常に経済的かつカンタン!

 ……で、この内蔵ストロボに主灯としての役割を与えたいと思います。MENUから「内蔵フラッシュ発光」の項目を選びます。デフォルトでは「TTL」が選択されていることと思いますが、ここでは「コマンダーモード」を選択します。

1904022
「内蔵フラッシュ発光」から「コマンダーモード」を選択します

 そして、同時に2グループまで制御できるので、それぞれの発光モードと補正量を設定します。また、ここで設定したCH(チャンネル)と、ストロボ本体のCHを一致させる必要があるので、ここで設定した数値を覚えておきましょう。

1904023_1
ここで「発光モード」と「補正量」「CH」などを設定します

 これで、D80本体の設定は完了です。次にSB-800本体の設定に行ってみましょう。SB-800の場合はバッテリーふたの横に「ワイヤレスリモートセンサー窓」があります。ここでアドバンストワイヤレスライティングが可能になるんですね。

1904024
この電池ブタの横にある丸いのが「ワイヤレスリモートセンサー窓」です

 では、設定に行ってみましょう。中央のSELボタンを2秒間長押しして「カスタムファンクション設定画面」に移ります。

1904025
カスタムファンクション画面にして、写真のようにアイコンを選択

 ここで写真のアイコンを選択し、通常は「OFF」になっているものを「-」キーを押して「REMOTE」を選択します。

1904026
通常は「OFF」になっているので「REMOTE」を選択する

 そうしたら、下の写真のように「REMOTE」モードになりますので、先ほどD80本体で設定したちゃんねるとグループを設定すれば、準備は完了です。

1904027
液晶画面が「REMOTE」になったらCHとグループをセットして準備完了

 では、早速やってみましょう。以下は、D80とSB-800を離して置いて10秒タイマーで光らせたものです。その瞬間を、別のカメラで撮ったものですが、ものの見事に同時発光しております。

1904028
D80の内蔵ストロボが光ると同時にSB-800も光っています。完全ワイヤレスで感動モノ!

 ちょっと悔しいので、少し離してやってみましょう(カメラ相手に悔しいとは何事か!?)

1904029
ちょっとくらい離したぐらいではビクともしません

 見事に光っております。では、D80本体の後ろにSB-800を置いて、しかも、お互いそっぽを向いているように置いてみましょう。センサーが感知すればおなぐさみ!

19040210
反対を向いても光ってしまいました。嬉しいを通り越してギャフンと言わせてやりたい

 いやはや、全くもって問題ありませんね。こうなったら、どれくらいの障害でワイヤレスが効かなくなるのか興味深いものです。その辺の検証は次回に回してみましょう。

 ではでは。 

〜今日のリンク〜
親鸞会 同窓会サークル

|

« スピードライト「SB-800」がやってきた♪ | トップページ | SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

初めて来ました。
興味深い記事と読みやすい文章に好感が持てます。
しかし、画面右側の車はいただけない…設定があるようだが気づくまでに二度と来るもんかと思いました。
気づかずにいらいらする人もいたと言うことを覚えておいて下さい。
アレさえなければっていう愚痴でした。

投稿: niko | 2007年4月 5日 (木) 20時02分

nikoさん、コメントありがとうございました。
返事遅くなり、すみませんね。

僕自身もこのnissanのブログパーツを他のブログで見つけて「おもしろい」と思って付けてみたんですが、慣れてくると相当鬱陶しいので外したいと思っておりました。……が、どこから付けたか分からなくなって暫く放置していたんですが、今日やっとこ外せました。

また、来てくださいね!

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年4月13日 (金) 16時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SB-800はどれくらいワイヤレスか?(前編):

» 増灯のすすめ [tanyun'sroom]
ニコンアドバンストワイヤレスライティングニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)に対応したカメラとスピードライトを使うことで、最新のワイヤレス増灯撮影ができる「アドバンストワイヤレスライティング」についてのスペシャルコンテンツ。増灯の効果やD50と...... [続きを読む]

受信: 2007年4月22日 (日) 22時58分

« スピードライト「SB-800」がやってきた♪ | トップページ | SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) »