« SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) | トップページ | FinePix S9100も検証するよ♪ »

デジタル一眼レフでSDカードもいいゾ?

 お猿@おはようございます。

 4月も半分以上過ぎましたが、近くにある大学のキャンパス内では初々しい新入生が新たな生活を前にフレッシュなオーラを放っていて、いいものです。本当なら、買ったばかりのNikon D80にて満開の桜 vs 新入生という最高の組み合わせを撮りたかったのですが、サークル勧誘なんかも活発で、「あはは、うふふ」とした「ほのぼのショット」は狙えず、あれよあれよという間に桜は散ってしまいました(ガーン)。これが5月の連休を過ぎてしまうと5月病で今のような輝いた瞳を狙うことができないんですよね。まあまた、来年まで待とうと思います。

 それはそうと、うっかりストロボ談義で盛り上がっちゃいましたが、よく考えたら記録メディアのことをスッカリ忘れておりました。肝心の画像データを記録するモノに関しての談義をしていないとはいけませんね。

 僕が今まで使ったことのあるデジカメの記録メディアは、SM(スマートメディア)CF(コンパクトフラッシュ)SDカードのいずれか。中でも、デジタル一眼レフがまだ高かった頃はコンパクトデジカメばっかり使っていたので、SMカードには非常に馴染みがあるんです。そのうち、デジイチも安くなってきてCanonのKissデジタル を使い出した頃にはCFになっていました。端子ムキ出しのSMカードに比べて堅牢なCFカードには惚れ惚れしましたね。

 デジタル一眼レフのエントリーモデルであるKissデジタルでさえCFカードを使っているのだから、デジタル一眼レフでは、CFかマイクロドライブ以外に記録メディア候補は考えられませんでしたね。ところが、我が愛機の「Nikon D80 」は、ハイアマチュア向けの1000万画素オーバーモデルでありながらも、記録メディアとして採用しているのが、コンパクトデジカメの大半で採用されているSDカードのみ。事実、これがキッカケで「えー、CF使えないの~?」と拒絶する人もあるとか……?

 でも、コンパクトデジカメ時代が長く、自分用のデジタル一眼レフを初めて購入した僕としては、このSDカード採用というのはむしろ歓迎したい。これは、今までのコンパクトデジカメのSDカードを使えるという理由ではなかったりする。……というのも、今までのコンパクトデジカメで使っていたSDカードはデータの書き込み時間が速くないので、1000万画素オーバーな画像データを記録するには遅すぎるっていうワケです。つまり、新規で揃えるにあたって、SDカードで揃えた方が、同じ書き込み時間と容量のCFカードを揃えるよりコストが安いというメリットがあったワケです。

 そこで、デジカメと一緒に買ったのがSDカードの生みの親の一つであるSanDisk社のExtremeIII というSDカード。容量は1GBのものを選びました。

1904216
デジタルカメラマガジンのスピードランキング付録でもExtremeIIIは好成績♪

 2GBのものもあるようですが、メディアの破損ということを考えると1GB程度のものを数枚揃えた方が安心かなと思ったからです。ちなみにキタムラさんでデジカメ本体と同時購入だと、このモデルで店頭価格5980円のところ4000円で購入できました。コンパクトデジカメ時代に128MBのSMカードを購入しようと1万円近く出して買っていた時代がアホらしいです。別に騙されて1万円も出したワケじゃなかったんですけどね。当時の相場がそんなもんだったんです。

1904211
これがSanDisk ExtremeIII 1GB 。付属品が多いのかパッケージがバカでかい

1904212
ExtremeIII本体。同スペックのCFに比べてかなりコンパクトで使い勝手も良い

 SanDisk社からは書き込み速度に応じて同じ容量でも様々な種類のSDカードが出ています。このExtremeIIIは書き込み速度が20MB/sですが、10MB/sのモデルはUltraIIと言います。この辺の書き込み速度はスナップ写真メインの僕としては速い方がいいので、20MB/sを選択しました。

 ちなみに、同メーカー同スペックのCFとSDの価格比較をしてみた。価格の参照は格安ということで、お猿も愛用のネット通販カメラ専門店「メディアラボNEXT店」のSanDisk製品です(平成19年4月21日時点の価格)

●1GBの部

●2GBの部

 どうだろうか?同容量同メディアにおける書き込み速度の違いによる価格差は、ほぼ1000円程度だが、同容量同速度におけるメディアの違いによる価格差は、ほぼ2000円ときたもんだ。これなら、同速度のSDカードで1GBアップした方がよっぽどオトクなのかもしれない。っていうか、2GBを買っても2000円程度しか上乗せされないことを思うと心が揺らぐ……。まあ、そうは言っても1GBを2枚買っても1万円をオーバーしないのはとてもウレシイ。

 そんなこんなで実際にNikon D80に装填してみた。

1904213
CFスロットに慣れているとSDスロットがメチャメチャ小さく感じる

 ……で、実際のところ1GBでどれくらい撮れるのだろうか?Nikon D80におけるLargeサイズのFINEモードに設定してみると132枚も撮れる。

1904214
1000万画素オーバーで132枚も撮れるとは実にウレシイ♪

 では、よく比較検討に使用されるプロ仕様のRAWモードではどうだろうか?

1904215
RAWモードでも81枚撮れれば、お猿としても満足♪満足♪

 それでも81枚!これだけあれば、1GBを2枚持っていれば困ることないでしょう。

1904217
そんなワケで僕は常時1GB×2枚という体制で挑みます!

 実際はコレで、一方のSDカードで撮っている時に、もう一方はパソコンにデータ転送して空にして……というローテーションで撮影をしています。その方が、1枚破損した時の被害も最小限に抑えることができるわけですし……。また、書き込み速度はSDカードでは現在のところ最高の20MB/sですので全くストレスを感じさせないので、CFカードを購入するよりはSDカードでいいんじゃない?っていうのが僕の結論です。

 まあ、CF側では最近、更に速いモデルがあるようですが、連写を使うわけでもないので僕としては今のところ20MB/sで全く困っておりません。

 そんなワケで、これからデジタル一眼レフをやってみようと思われる方はSDカードモデルは、スペック的にもCFカードに劣るわけでもないし、むしろコスト面からしてオススメですよ!

 ではでは。

~今日のリンク~
カメラのキタムラ インターネット店
親鸞会との出会い

|

« SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) | トップページ | FinePix S9100も検証するよ♪ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

僕はこれまで
コンデジでオリンパス→CANON→ニコンと来ましたので
SM→CF→SDです・・・・って同じじゃないですか!!(゜o゜)

SDに関しては、上海問屋でエバーグリーンの
1Gを1枚、2Gを2枚、8Gを1枚と順に購入しています。
今のところノントラブルです。

水中撮影するので、水中では交換できないし、
休憩中に陸上で交換するのも出来るだけ避けたいので
容量大きいカードを使っています。
最近はJepg(FINE)+RAWで撮影してすぐBlogにUPするのはJepgを加工。
ジックり調整するのはRAWという感じで撮影してます。

連写もとりあえずスペックどおりの値は出てますよ~。

投稿: ぶん | 2007年4月21日 (土) 23時24分

ぶんさん、コメントありがとうございます。

かなり大容量のカード使っておられますね!
上海問屋……覚えておきます。

また、良いカードがあったら教えてくださいね!
ではでは。

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年4月22日 (日) 00時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル一眼レフでSDカードもいいゾ?:

» 激安150倍速SDカードのTEST [Digital]
先日来予告していたSDカードの簡易TESTをようやくだけど、やってみた。テスト [続きを読む]

受信: 2007年4月26日 (木) 01時48分

» コンパクトフラッシュカード(1GB・80倍速) [さんわ]
コストパフォーマンスに優れた80倍速コンパクトフラッシュ。1GB。 【WEB限定商品】 2580円 ●プロユースにも対応の高速80倍タイプ。 [続きを読む]

受信: 2007年5月20日 (日) 18時21分

» SDカード 価格 [マイクロSDカード]
全国送料無料 ! 税込価格 !! [512MB] グリーンハウス miniSDカード アダプター付 GH-SDCM512MC商品価格:1,600円レビュー平均:5.0【メール便 送料無料】★アダプタ2個付でこの価格★KINGMAX microSDカード 512MBSD・miniSDアダプタ付属[MGKM-MCSD512M]商品価格:1,099円レビ..... [続きを読む]

受信: 2007年7月 8日 (日) 22時59分

« SB-800はどれくらいワイヤレスか?(後編) | トップページ | FinePix S9100も検証するよ♪ »