超広角10mmの世界(序章)
お猿@おはようございます。
最近、すっかりSIGMAの超広角ズームレンズ「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 」の魅力にどっぷり浸かってしまい、本来あるべき「Nikon D80
」のレビューをほったらかしにしております。でも、まあデジタル一眼レフの醍醐味はいろいろなレンズで絵創りができるということですからね。ボディはD80を使っているのでヨシとしましょう。
D80を購入した当初は、一度付けたら便利すぎて外せないという悪魔のレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 」をハメ殺そうと思っていたのですが、これを悪魔のレンズと言うなら、別世界へ導いてくれるレンズが10-20mmズームで、これもまた楽しませてくれるレンズで多用しています。そんなワケで、このゴールデンウィークに練習で撮った写真などをざっとアップしてみたいと思います。それで、今後しばらく、この超広角10-20mmズームレンズの検証をしてみたいと思います。
まあ、最近のコンパクトデジカメでも「広角28mm」なんていうのが出てきている今日この頃でありますが、一眼レフのレンズキットは18mmとか20mmスタートのズームレンズがザラですから、珍しくも何ともありません。超広角で狭い室内で広く撮りたいと思っている人は大人しくデジタル一眼レフを買いましょう。一応エントリーモデルの「Nikon D40X レンズキット 」なんかはD80並みの1020万画素でありながら18-55mmレンズが付いているし、更に「Nikon D40X ダブルズーム
」なんかはこれに加えてVR 55-200mmレンズが付いてくるから望遠までカバーができる。これで前者なら\72,198-だし、後者でも\96,810-で手に入れられるので(H19年5月7日・メディアラボNEXT店価格)コンパクトデジカメのちょっといいものを買うつもりならオトクだと思う。そんなワケでこれからデジカメ買う人は是非ともデジタル一眼レフに挑戦してもらいたい。
まあ、そんなことは良いとして、まずは身近なところで我が愛車(TOYOTA ist)の運転席です。運転席のヘッドレスト脇から撮ってみたんですが、どうでしょう?両側の窓まで映っていますし、ドリンクホルダーに置いたC1000タケダとじゃがりこチーズ味まで写っています。これは恥ずかしいですね。また、ルームミラーにうっかり僕が写りこんでしまっています。
この車内だけでもこれだけ広く撮れます。これは使えると思ったショットです
次は、近くの田植え前の水田です。あまり、広角のすごさを感じられないと思いますが、コレかなりワイドなんですよ。結構、広がりを感じられると思います。
田植え前だと色彩的にあまりキレイじゃないですよね?
お次は、以前にもお世話になった富山県射水市の浄土真宗親鸞会・同朋の里さんにて試写させていただきました。今回は快晴が多かった連休に撮ったということもあって新緑が美しかったです。
まずは、駐車場から延びる山道ですね。となりのトトロにでも出てきそうな緑のトンネル(?)でございます。縦位置で撮っていますが手前の木の葉と奥の木とで、かなり遠近感が強調されているのではないでしょうか?
新緑の美しい緑のトンネル!遠近感がとてつもなく強調されます
遠近感と言えば廊下ですよね。そこで、日中に廊下を撮らせていただきました。ノスタルジックな雰囲気を出すために照明を消させていただき、向こう側の窓からの光を強調してみました。ぶっちゃけ、実際の廊下の1.5倍くらいには遠近感が強調されているのではないでしょうか?
これまた、懐かしさを感じさせる昔ながらの廊下ですね。イヤハヤ、癒されます
そんなワケで、この同朋の里でも他にいろいろと検証してみましたので、それは次回以降に詳細レビューとしてご報告したいと思います。同朋の里さん、お世話になりました!
次に、富山県小矢部市にあるクロスランドおやべにお邪魔してみました。本来ならクロスランドタワーを撮るべきなんでしょうが、近くに自衛隊の駐屯地があるためか、施設内に大きなヘリコプターが展示されていました。別にミリタリーマニアじゃないんですが、妙に迷彩模様のヘリを撮りたくなりまして撮ってしまいました。たかがヘリに超広角レンズを使うのもなんですが、なかなか面白い写真になりました。
前後のローターが手前に迫る!かなり迫力があるんじゃないでしょうか?
ご覧の通り、ヘリコプターの象徴のローター(回転翼)が強調されて非常にパワフルなヘリっぽくなりましたね。これを通常の18-200mmズームレンズで撮ってもこうはなりません。次に、クロスランド内の池ですね。周囲をミニSLが走っているのですが、これまたかなりワイドに撮る事ができましたよ!
これが超広角10mmの池。18mmでは足場の木がこんなに写りこまないです
……ってな感じで、手前に広がりを感じる仕上がりです。やっぱ、広さを感じますよね!クロスランドおやべも他にも検証用に数枚撮っていますので、それも後日公開したいと思います。そんなワケでクロスランドおやべさん、ご協力ありがとうございました!
では、最後に我が家です。このレンズは撮影者の足まで写ってしまうという評判を聞いていたので、どれくらい撮れるもんかレビューしてみました。まずは、フツーに我が家の廊下を撮ってみました。
やべぇ……。ハッタリかまして、すんごく長い廊下に見えます
……ってカンジで、狭い我が家もハッタリかまして広く見えます。かなり、遠近感が強調されて長い廊下に見えます。では、この状態でカメラを下に向けてみましょう。ほぼ、45°下げてみたところで足が写っちゃいました。
なんか、妙に不可解な写真になっちゃいました。あ、裸足でスミマセン
……とまあ、ご覧の通り、ちょっと角度を変えると廊下の突き当たりの扉が急に接近しているように見えませんか?これ同じ場所で撮っているんですけどね。足も妙に近づいて見えます。これが写真の外周側ではなくて、中心側で撮ると急に遠く見えます。これまた超広角レンズの楽しみ方の一つかもしれませんね。
まあ、こういった室内撮影には非常に効果的なレンズかと思います。正直、10-20mmズームと言いながら、10mmくらいしか使っていません。中間の焦点距離ではまず使わないので単焦点で10mmとか狙った方が周囲での収差なんかも抑えられていいかもしれないんですが、まあお値段と言い品質といい文句はないと思います。
では、次回からはそれぞれのロケ地での検証をしてみたいと思います。
ではでは。
~今日のリンク~
親鸞会 東京
信頼と実績のデジカメ・ビデオ激安ショップ!
メディアラボNEXT店
商品代金1万円以上で送料無料・代引手数料も無料です。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
GW直前に手元に揃ったので、このレンズで私もGW中に遊びました。
やっぱり使うのは10mm(Wide端)ばっかりになっちゃいますね(笑
コレ1本で行くと、20mmも使ってますけど・・・どちらにしても両極端な状況です。周辺部の「歪曲」がまた意外感があって面白いと思ってます。コレで撮った写真は我が家では子どもたちにも人気です。
折角ですので、GW中の写真を入れた私のBlogをTBさせていただきます。
投稿: flipper | 2007年5月 8日 (火) 00時57分
flipperさん、コメントありがとうございます。
TBの相性が悪いみたいでできていないようですので、こちらのリンクに入れさせていただきました。
確かに、10mmか20mmのどっちかしか使わないような気がします。仕事で中間の14mmを1回だけ使ったような気がしますが、それでも、10mmを撮れてこそ、このレンズっていう感じですので、これは本当に買いですよね。
歪曲が気になる人がいますが、歪曲あってナンボの超広角なので、僕としてはこの歪曲は「味」と心得ております。またBlogも拝見させていただきますね〜!
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月 8日 (火) 10時09分
どうもうまくTBが送れなかったみたいで・・・汗
リンク有難うございます。
こちらからもリンクを張らせて戴きました。
またちょくちょく寄らせていただきます(笑
投稿: flipper | 2007年5月 8日 (火) 19時11分
リンクありがとうございました。
広角レンズ、私の手持ちは12-24mmです。1mmに泣いた口です。
建物を撮ったりすると、実際の見た目より広く、高く、撮れますよね。広角マジックのようです。
D80も買い換えようか悩んでいるうちに半年が経ってしまいました。
フォトグラファー猿さんのレポート、同じニコンユーザーなので、とても参考になります。今後ともよろしくお願いします。
投稿: りぼん | 2007年5月 8日 (火) 22時15分
flipperさん、コメントどうもです。
TB受け付けられず、面目ないです。
リンクありがとうございました。
早速、今、新しいのやったのでご覧くださいね!
りぼんさん、またまたコメントどうもです。
12mmでも結構面白いの撮れると思いますよ。でも、10mmもいいのでこの際買っちゃいましょう(笑)!建物もこの次のレポートにあるように高い建物でもコンパクトになっちゃったりするので、撮り方次第ですね。僕も勉強しようと思います。
こちらからもりぼんさんのブログにお邪魔しますね!
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月 9日 (水) 00時51分
はじめまして。
当方のブログへのTBありがとうございました。
超広角レンズ記事、興味深く拝見しましたが、こういうのを見ると無性に欲しくなりますねえ。こちらのレンズ資産は標準ズームとお手軽望遠のタムロン70-300、それから90mmマクロといった感じでひとまず広角~望遠域までフォローできてますが、次のターゲットが標準域の単焦点か超広角ズームなので心揺れる今日この頃です。
投稿: VINCO | 2007年5月11日 (金) 23時08分
VINCOさん、はじめまして。
その節は、ピンポンダッシュならぬTBダッシュを失礼しました。なんせシャイボーイなので、無言で去ってしまうのです。
それはそうと、ブログではすばらしい写真を拝見しました。レンズセットも一通りの画角は揃っておられますね。マクロが羨ましいです。今度は是非とも超広角揃えちゃってください!絶対に嵌りますから……。
ではでは。
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月12日 (土) 00時52分
10mm広角ってすんごいですね! これで自宅を撮って、豪邸にしたいです。 子供の顔をアップにしてもウケそうだし。 よおしっ!いつか買うぞォ~ 。 追)TBありがとうございました^^
投稿: くまっぺ | 2007年5月14日 (月) 23時12分
くまっぺさん、コメントありがとうございます。
APS-Cサイズのデジカメの場合は、35mmに比べて画角がかなり狭くなってしまうので、超広角を撮りたい場合は10mmは必要ですね。風景とか室内撮りなんかする時は本当に重宝ですよ。ハウスメーカーなどのカタログ写真はこんなレンズ使っているんでしょうね。
お子さまの顔のアップですか……。周辺のゆがみが凄いことになりそうですね(笑)。いつかではなく、今すぐ買っちゃいましょう(爆)!
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月15日 (火) 09時58分
こんにちは。初めまして。
「イザ!」からリンク辿ってきたら(^^;
私もD80使ってるんで、興味深く拝見いたしました。
広角レンズ、楽しいですよね。私も以前から大好きなんですが、今あるのは17-35㎜。
このところ、私の周りでは「魚の目」ばやりなんで、ちょっと心惹かれてます。
投稿: kuronekosann | 2007年5月19日 (土) 09時15分
kuronekosannさん、はじめまして!
ようこそお越しになられました。
広角レンズは今まで「あと一歩下がれれば」と悔し涙を流したものを収めることができて良いですね。10-20mmだと1歩どころの騒ぎじゃないです。
是非、10-20mmの世界をゲットしてくださいね♪
投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月24日 (木) 22時20分
どうもで~す!
今日私のブログに10-20mmで撮影した写真をUPしました!!
よろしかったら、また遊びに来てくださいね(^^)
それにしても10-20mm恐るべしですね(笑)
投稿: 闘龍 | 2008年5月14日 (水) 19時09分
闘龍さん、コメントありがとうございます。
そして、お返事遅くなってゴメンなさい!
そーですか!既にお持ちでしたか!!
この超広角をズームでゲットできて、
コストも抑え目なので好きですね。
まだまだ、底なしのパワーを秘めていると思うので、
ガンガン使いこなしたいですね!
投稿: フォトグラファー猿 | 2008年5月21日 (水) 23時41分