« 「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」を使ってみた | トップページ | iPod「Camera Connector」を使ってみた(Nikon D80編) »

「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をプチカスタマイズ

 お猿@おはようございます。

 一応、デジタル一眼レフの横綱であるNikonが販売するハイアマチュア向けデジイチ「Nikon D80 」についてのレビューをやってきたつもりですが、だんだんとレンズレビューになってきたので、その辺はニコンマウントのレンズレビューと心得ていただければ幸いです。

 さて、前回の記事で書きましたサードパーティー製レンズの「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM 」なんですが、性能は非常にいいのですが、ニッコール党の我々にとっては、細部に渡ってどこかしら使いにくい部分があるので、超初心者でもできるカスタマイズをしてみました。

 前回問題になったのが、レンズキャップと裏ぶたの使いにくさ。フードを付けたままでのレンズキャップの脱着がやりにくかったり、裏ぶたを取り付ける際に非常に面倒くさいといったことがありました。その辺のことは前回の記事で確認していただきたい。

 そうなってくると、ニコン純正のレンズキャップや裏ぶたをつければいいだけなので、早速買ってきて付けてみたぞ。

 その買ってきたのがこれだ!

1905041
左が裏ぶたのLF-1。右がフィルタ径77mm対応のレンズキャップ「LC-77」

 Nikon純正のフィルタ径77mm対応のレンズキャップ「LC-77」と、同じく純正の裏ぶた「LF-1」です。裏ぶたはまだしも、レンズキャップも77mmともなると結構高い。

 それで、この2つを取り付けるとこうなる、というものをお見せしましょう。まずは、レンズキャップ。

1905042
シグマ製のレンズなんだけど、ハッタリかましてニッコールっぽく見えてしまうほど違和感がない

 ほらね。シグマ製だって全く問題なく装着できるでしょ?まあ、どこから見てもニッコールっぷく見えるのはレンズキャップのせいでしょうね。例えるならば、軽トラなんだけど、ベンツのエンブレムを付けたらベンツのトラックっぽく見えるアレです。ちなみに、これをカメラバッグに入れておくと、他のニッコールと区別が付かないのです。……で、フードを装着した状態でのレンズキャップの脱着は問題なくできるのでしょうか?

1905043
全く問題なくつまんで外す事ができます

 ……ということで、フードとレンズの間にムリして指を入れる必要性がないので、問題なく脱着が可能で非常にストレスなく仕事ができそうです。

 では、更に問題のレンズの裏ぶた問題はどうなったのでしょうか?シグマ純正の裏ぶたは取り付けの時にある決められたポジションで取り付けねばならないので非常に面倒なんですが、ニコン製に変えたらどうなるのでしょう?

1905044
まず、これがシグマ純正の裏ぶた

1905045
そして、これがニッコール党お馴染みのニコン純正の裏ぶた

 ……というワケで、まず裏ぶたの形状からして違いますね。ニコンの方が実にシンプルにできています。シグマは何が悲しくてこんな複雑に作っているんでしょう?

1905046
サードパーティ製でもニコンFマウントだから問題なく装着できます

 ……とまあ、裏ぶたもレンズキャップ同様に違和感なくシグマレンズに装着できます。まあ、ニコンFマウントに合うように裏ぶたは作られているので、どれだけフィルタ径が大きかろうが、サードパーティ製のレンズだろうが問題なく装着できるんですね。実際、この裏ぶたを付けてやってみたら非常にレンズ交換がスムーズになったので助かっております。

 ……で、ここまでやってきたところで、どうでもいいことに気が付きました。ニコン純正の裏ぶたなのにロットの違いによってか分かりませんが、「OPEN」の表記が微妙に異なっているんです。それがこれだ!

1905047
こっちは矢印の右に「OPEN」となっている

1905048
こっちは矢印の右がなぜか「パックマン」のようなマークになっている

 ……とまあ、同じニコン純正のキャップでありながら、片方は矢印の横が「OPEN」になっているのに対して、今回買ってきたのに関しては「ミサイルに追いかけられるパックマン」状態になっている。それも、かなり本気で逃げているようだ。双方共に「Made in Japan」 になっているので、製造された国によって異なることはなさそうだ。

1905049
ほらね、ミサイルに追いかけられ、相当必死に逃げている模様のパックマン♪

 ……っていう感じです。

 そんなこんなで、ニコン純正を装着して使いやすくなったために、購入段階でシグマレンズについていたキャップと裏ぶたはシグマの箱に片付けてしまいました。

19050410
シグマ純正は再び箱に。再び、日の目を見ることがあるであろうか?

 では、皆さんも使いやすいようにカスタマイズしてみましょう。

 ではでは。

~今日のリンク~
カメラのキタムラ インターネット店
親鸞会 熊本

|

« 「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」を使ってみた | トップページ | iPod「Camera Connector」を使ってみた(Nikon D80編) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

あは・・ほんとにプチカスタマイズだ~(^-^;
でもこのほんの少しの差が
使いやすさを格段に変えるんですよね~

このレンズも少し欲しくなってきた~
水中で使いえるレンズポートが出てないかなぁ・・・

投稿: ぶん | 2007年5月 4日 (金) 10時42分

ぶんさん、お返事遅くなりすみません……。

やっぱり最終的にはちょっとした使いやすさが仕事に影響してくると思いますよ。このレンズキャップ関連はデジイチ使っていると必ずイライラしてくる要素でもありますもん。

是非とも、このレンズで水中をワイドに撮ってみてくださいね!

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年5月 9日 (水) 14時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」をプチカスタマイズ:

» Nikon D90 D5000 の為にアクセサリーを数点購入 [白い生活 〜 MINI GARAGE HOUSE]
僕のD90とhiroのD5000用にちょっとだけお買いもの。あると便利な小物ばかりです。 [続きを読む]

受信: 2009年9月27日 (日) 12時47分

« 「SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」を使ってみた | トップページ | iPod「Camera Connector」を使ってみた(Nikon D80編) »