« Nikon D80の「故障」or「仕様」? <シャッター編> | トップページ | Nikon D200後継機、D200xとD300とは? »

Nikonのサポートはスゲェ!のか?

 お猿@おはようございます。

 突然ではありますが、僕のすこぶる可愛がっていた外付けストロボの「SB-800 」が、どうも故障した模様であります。つい先日までは、このブログでも縦位置でのストロボ撮影の検証をやったりと活躍していたのですが、月曜日の夜に「夜桜」じゃなくって「夜松」を撮ろうと思って、バルブ撮影しながらストロボのみを手持ちして何度か発光させるというやり方をしていたわけです。ところが、何度かやった時から充電もされなくなってしまったので、てっきりバッテリー切れかと思ってバッテリーを交換したんですね。

1907041
これが壊れたらしいSB-800のパッケージ。棺おけにも見えてきた……

 ところが、電源を入れてもREADYランプが点灯しない。ズーム音はするのだけど、コンデンサへの「チュイ~ン」というチャージ音がしないんですね。試しに、FLASHボタンを押しても光らず、直後にREADYランプが点滅するだけ。

 もしかして、連続発光しすぎで壊れた?

 ……と焦りつつも、ニコンの問い合わせ窓口に電話をする。Adobeとかにかけるより早く繋がるのに感動……。これが女性だったらもっと感動だったが男性でした(汗)。

 こちらから症状を言うと、オペレーターの男性が、いろいろと思いつく限りの対処方法を言ってくださるが全くダメ。そのうち、

「お客様には大変ご不便をおかけしますが……」

 ……ということで、どうやら修理窓口へ送らなければならないようだ。まあ、この「大変、ご不便……」という一言が大事だな、と思いつつ「じゃあ、そうさせてもらいます」ということで、Web上にある「Web修理受付」にアクセス。

  1. 引取り修理サービス
  2. サービス部への送付修理
  3. サービスセンターへの持ち込み

 の中から選べる。まあ、近くにヤマト運輸の集配所もあるということで、自分で手配して送付することにした。実際、これが一番早いと思う。……で、保障期間内なので修理となってもタダ。Web上で手続きが終了すると、こんな画面になる。ただ、送料は自己負担っぽい。

1907042
手続きが完了すると、修理代金の見積もりなどが表示される

 ……で、ここで受付票をプリントアウトすることができる。これを同梱して送付するのだ。すると、保障期間内なら割引になるそうな。

1907043
この修理の受付票を一緒にサービスセンターに送るわけだ

 そういえば、今までもいろんなものを修理センターに送り返してきた。特にNECのパソコンに関する「NECのPCサポートはスゲエ!」なんていう記事を書いた時にはすっごいアクセスとなってしまった。「はてな」なんかでもかなりの人がブックマークしてくれていたみたいで、特にアクセス履歴を見てみるとNECの方がかなりの率でチェックしてくださっていたみたいでビクビクものだった。それでも、NECのサポートは素晴らしく良かった。ちなみに水冷式PCは今でも順調に動いています。

 他にも、Appleのバッテリーのリコールネタとかやったりしたわけです。ネタにはしていませんでしたが、ドコモのD902iのバッテリーリコールもお世話になったし、僕が手にする諸々の電化製品は、どっかで一度は病院送りにしないと気が済まないようです。これはいけませんね。

 そして、手っ取り早くクロネコヤマトに荷物を託して今日は終了。ちなみにこれも自腹です。

1907044
クロネコヤマトにストロボは渡されました。それにしても宛先欄がぎっしり!

 さて、伝票に記された番号からネットで荷物の状況を確認できるみたいなので、ヤマトのサイトに行って確認してみましょう。

1907045
これがヤマト急便のサイト。右の「荷物のお問い合わせ」欄に番号を入力するだけ

 右の「荷物のお問い合わせ」に伝票に記載されている「お問い合わせ伝票番号」を入力する。すると、すぐさま次の画面になる。

1907046
GPS付携帯で子供の所在地を知るかのように、今どこで何をしているかが分かる

 7/3の16:31に「荷物受付」となっております。さらに、先ほど調べてみましたら、

1907047
おっ♪富山から横浜に向けて配送された模様です

 ……こうなっておりました。「発送」だそうです。どうもこちらの配送センターから横浜に向けて発送されたようですね。明日の午前中には到着するんじゃないでしょうか?

 まあ、カメラの修理じゃないので、カメラ程急がないのですが、それでもインドアな撮影が多いので早く退院してきてもらいたいものです。できれば、保証期間中だけでも送料は無料にしてもらえるとサービスとしては良かったんですが……。どうも、サービスセンターに直接持ち込むのがフツーという所に立っているので、送料は自腹っぽいですね。この辺は、NECに比べて原点か……?

 何はともあれ、いつ仕上がってくるんでしょうね?首を長くして待っております。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
信頼と実績のデジカメ・ビデオ激安ショップ!

メディアラボNEXT店
商品代金1万円以上で送料無料・代引手数料も無料です。

|

« Nikon D80の「故障」or「仕様」? <シャッター編> | トップページ | Nikon D200後継機、D200xとD300とは? »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ!
最近はネットでの購入や通販が増えてきましたので、店頭で顔を合わせないことも多いですから、万が一の時のアフターサービスを親切にやってくれるメーカーは心強いですね!!

保証期間中に限ってはメーカーの方で着払い・発払いしていただきたいものですね。

投稿: しゅんぱぱ | 2007年7月 4日 (水) 15時03分

> しゅんぱぱさん

 コメントありがとうございます。
 こういったデジタルものって、真面目に店頭で買うのがアホらしくなってきて専ら通販です。まあ、店頭で買ったものであっても、販売店経由で修理に出すより、ダイレクトでサービスセンターに送った方が早いということで、僕はPCでも何でもそうしています。
それにしても、保証期間内だったら送料もメーカー持ちしてもらいたい。それは同感です!!

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年7月 5日 (木) 18時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nikonのサポートはスゲェ!のか?:

« Nikon D80の「故障」or「仕様」? <シャッター編> | トップページ | Nikon D200後継機、D200xとD300とは? »