« Nikon D300反省会(1日目) | トップページ | Nikon D300反省会(3日目) »

Nikon D300反省会(2日目)

 お猿@おはようございます。

 我らがNikon党の期待の星Nikon D300でありますが、発売を待てずに某掲示板で想いを爆発させている党員が多いようです。すでに大量生産モードに入って、D300の製造工場はタイ工場、フラッグシップ機のD3は仙台工場の「Made in Japan」なんだそうです。まあ、僕としては、どこで作ろうとNikonは自社の品質管理はシッカリしているものと思われますので、タイで作っていても気にしません。クーデターとか政情がおかしくならなければD300の増産も安泰でしょう……。なので、仲良くしてね、タイ国民さん♪

 それはそうと、D200後継機に想いを馳せていたあの頃……、フト手にしたデジタルフォト7月号に興奮したことがありました。

1908261

 この中の連載記事新技術開発の成功秘話とその裏側 田中希美男がゆく! vol.8が、

1908262

 ……とまあ、ご覧の通り「D200、D80、D40X、D40と居並ぶ鉄壁のラインナップの構想について その立役者から話を聞いてきました」ということで、ニコンの2人の方からお話を聞くという企画がなされていました。2人の方とは、

  • 株式会社ニコン映像カンパニー 開発本部長 風見一之
  • 株式会社ニコン映像カンパニー 開発本部第一設計部ゼネラルマネージャー 川村晃一郎

 ということで、新製品の大元と言っても良いアブナイ2人だ。基本的に、この対談ではタイトル通りD40~D200クラスのラインナップについてという内容のハズだったのだが、ここでもD200やD2Xs後継機について気になるようで、聞き手の田中希美男さんがチラリチラリとハイエンド機についての情報を聞き出そうとしている。例えば、

1908263

 ……というように、ハイエンド機にはフルサイズ機が出るんじゃないか、と聞いていたりします。案の定、開発本部長の風見さんはそれまで饒舌に語っていたのに急に黙秘……。更に、対談の最後に田中さんが、

1908264

 ……と、ハイエンド系について納豆の糸のように引きずって終わっている。それに対して「いやぁ(笑)。乞うご期待ということでお願いします。」と風見さんが答えている。この風見さんの(笑)というのが、すごく気になり、「乞うご期待」ということに本当に期待してしまったのだが、それで出たのがD300とD3だ。

 当然ながら、この対談の時には風見さんや川村さんの頭の中には、ハッキリとD300やD3が分かっていたのでしょうが、何を思ってこの対談に答えていたのか……。すごく気になります。世界のニコン党やライバルの「A社(実はC社)」がD300やD3を見る時の顔が思い浮かぶようで愉快だったのかも知れないな……と思うとチョッピリ悔しい……。

 それで登場したD300なんですが、Nikon D200後継機、D200xとD300は?の記事で皆さんに幾つかの設問を設けてD200後継機に何を期待するかを調査しました。それで最終的に当時の「みんなの欲しかった夢のD300」にどれ程沿っているか、前回から数回に分けて勝手に反省会をしております。では、行きます。

夢3、Nikon D200後継機の大きさと重さは?

 ……ということで、僕の使っているD80に比べるとマグネシウム合金ボディを使ったD200は結構な重量があるのですが、これには賛否両論があるわけですね。特に女性には重いから何とかしてくれ、というのもありますし、男性からはもうちょっと重量があってくれた方がありがたいというのがありました。それで、皆さんの欲しいD300は、

1位:D200と同じくらいがいい …… 157票
2位:D200よりも軽くて小さい方がいい …… 86票
3位:D200よりも重くて大きい方がいい …… 15票

 という結果になりました。

 まあ、僕もD80に結構重いレンズを付けたりしているので、バランス的にレンズ側に持っていかれてしまってD200くらいの重量があった方がいいなと思っていました。また、大きさ的にも指が長い僕にとってはD200くらいのグリップがあった方がホールド感はいいなと思っていましたので、重量的と大きさ的にはD200維持が希望でした。で、結論は、

●大きさ(W×H×D) …… D300 : D200 = 147×114×74mm : 147×113×74mm

●重さ …… D300 : D200 = 825g : 830g

 ……ということで、大きさ的にはD300の方が高さが1mm大きいのですが、重さはD300の方が5g軽いという結果になりました。正直、イメージセンサークリーニング機能が搭載された分だけ、重くなると思っていただけに逆に軽くなったのはオドロキ。まあ、外観的にはあまり大きな変化はなさそうなので、僕としてはいいと思います。一応、皆さんのご期待にお応えできていると思うので、グッジョブ!ということにしておきます。

夢4、Nikon D200後継機の撮像素子は?

 ……ということで、これが一番気になるスペックですよね?フルサイズ化がささやかれたり、ニコンDXフォーマット維持で画素数アップのノイズ低減という進化……。結果、皆さんの欲しいD300は、

1位:DXフォーマット(APS-C) …… 149票
2位:35mmフルサイズ …… 104票
3位:ハイブリッドCCD …… 20票
4位:その他 …… 3票

 ……という結果になりました。

 これまた、デジタル専用レンズを数本持っている僕としては、これをムダにしたくないのでDXフォーマット維持派でした。それも画素数固定でノイズ低減、そして、ダイナミックレンジを広くするという希望でした。まあ、フルサイズにも憧れているのがホンネなので、ハイブリッドCCDというクロップとも取れる選択肢も設けておきました。

 その結果、ニコンの出した結論はDXフォーマット維持。そして、画素数を1200万画素と増やしてきました。実写サンプルがないのでノイズ関連は分かりませんが、ISO感度がISO100~1600だったものを、ISO200~3200に上げてきて、更に減感と増感でISO100相当とISO6400相当を謳っている。この辺の感度をどう見るかですね。

 あと、DXフォーマット維持でもCCDからCMOSに変えてきました。この辺で、D200ではネックだったバッテリの持ちを伸ばすことができるかですね。実際にどうなるか見ものです。

 40票ほど離して35mmフルサイズが期待されましたが、それはD3側でFXフォーマットとして出してきました。巷ではD300系ではD300xとしてFXフォーマットが出てくるんじゃないかとも囁かれていますがどんなもんでしょう?

 ハイブリッドCCDという選択肢は僕も期待していたのですが、これも似たものとしてD3に搭載されましたね。ちゃ~んとDXレンズ使用者を見捨ててはいなかったわけです。CCDは構造上、部分使用は不可のハズですが、カメラ内ソフトウエアでトリミングとして対処と思っていたのですが、D3がCMOSで画素の部分使用を実現してくれました。まあ、クロップと言っても良いかもしれませんが、D3もフルサイズのFXフォーマットながら画素は1200万画素で変化ないので、実質DXレンズを付けた場合は500万画素レベルになるそうです。

 まあ、D3をD2Hs後継とすれば、D3xが2000万画素でD2Xs後継として出てくれるんじゃないかと思っています。北京五輪を見据えて、先に連写機能重視で1200万画素固定でフルサイズを出してきたのではないかと思っています。ライバルのA社(ホントはC社)が出してきた2000万画素機に対抗するのは、D3xかと思っています。頑張れ、ニコン!

 そんなワケで、これまたCMOSになったもののDXフォーマット維持でやってくれたということで、グッジョブ!にしておきましょう。いや~、ここまでカンペキに期待に応えてくれています。さすがはニコン!

夢5、Nikon D200後継機の記録メディアは?

 ……ということで、D80上がりの僕としては、世間中のハイエンド機がCFの今、D300ではD80の資産を転用できるのか?が気になります。それで、皆さんが欲しいD300のキロクメディアは、

1位:CFとSDのデュアル …… 98票
2位:CFカード …… 81票
3位:SDカード …… 75票
4位:xDピクチャーカード …… 2票

 ……という結果になりました。

 1~3位は、大差が付かずに結構ダンゴ状になっております。D200ユーザーがD300を希望しているのであれば、2位のCFカードがトップに来て然りですのでデュアルが1位に来たということはどういうことでしょうか?

 D40~D80といったSDユーザーが、D300にステップアップするに当たりSDが使えなくなるのは残念で、SDはそのまま運用。しかし、容量的に速度的にCFの方が上なので書い足すとしたらCFにしたい。それで、デュアルが欲しいと思ったのだろうか。

 もしくは、D200ユーザーがCFは捨てがたいが、そこまでの容量やスピードは今までも必要はなかった。SDが使えるならばランニングコスト的にもSDを使いたい。買い足すならSDだけど、今までのCFも使いたいということでデュアルを期待したいのだろうか?あ、もしかしたらD70系の方がD80を飛ばしてステップアップを狙っているのかもしれませんね。

 2位はD200ユーザーで、3位はD40~D80ユーザーというのはよくわかります。そうなると、D300を購入する層ってかなり幅広いかも知れませんね。先ほどのデジタルフォトの対談ではないですが、デジイチの裾野をD40とD80は広げてくれました。それで、ニコンレンズを手にした人が今度はD300と思うかもしれないと思うとD300購入層はどんどん増えていきそうな気がします。それだけに、デュアルを搭載してくれなかったのは痛い。

 D70とD200からのステップアップの方にはいいかもしれませんが、今のニコンのデジイチ人気を作ったD40やD80ユーザーからすればデュアルにしておいた方が賢明だったのではないかと思える。まあ、僕が一番最初に使ったネオ一眼であるO社のE-10なんかはSMとCFのデュアルスロットだっただけに、D300でも可能だと思われる。それだけに、D300xなんかを出す場合は是非ともデュアルを出してもらいたい、ということで、僕的にはグッジョブとは言い難い(ってオメーの都合が判断基準かいって言わないでネ!)

 そんなワケで、反省会2日目は終わりにします。

 今週末には、一足先に発表となったライバルのA社(ホントはC社)EOS 40Dがボディのみで131,733円という価格で売りに出されます。D300のライバル機と言われていますが、スペック的にもコスト的にもライバルと言うのは厳しいと言われています。さて、販売台数はどうなるか、暖かく見守ってみたいと思います。

 そんなワケで、今回もD300を購入するか投票を実施しています。前回と同じ投票箱を設置しましたので、前回お答えくださった方にはリアルタイム開票が表示されていることと思います。

 それにしても既に予約した人が今の段階で8名ですか……。それから購入予備軍が21名……と。明らかに前回の集計より増えています。「買えない」っていう人も多いですが、さてこれからどれだけ値崩れしていくことでしょう?まったりと見守りたいと思います。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
信頼と実績のデジカメ・ビデオ激安ショップ!
メディアラボNEXT店
送料全国一律無料(商品代金1万円以上で)・代引手数料も無料です。
各種クレジットカードもご利用いただけます。
只今、新規会員登録で500ポイント進呈中。

|

« Nikon D300反省会(1日目) | トップページ | Nikon D300反省会(3日目) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!D200のak719ですwww

ニコンには、D3ケタはDXであり続けてほしい。これは私の願いですが、、、
C社の動向が気になりますね。40Dは発売前から12万円台に転落しそうな勢いで、散々な状況。
これに打つ手を発するとすれば、廉価機(kiss)を除いた普及機以上はフルサイズCMOSへのシフトくらいかと。これを、ニコンさんがまともに相手にしたら?
なんかイヤですね。C社ならこんな挑発やりそうじゃないですか?

ニコン次第じゃなく、C社次第って事にならないように願ってます!

それはそうと、ニコンさんって「3」番台は”必勝”なんでしょうかw

投稿: ak719 | 2007年8月27日 (月) 15時00分

ああ、これはこれは「D200の」ak719さんじゃないですかwww!

D三ケタは、そう簡単にFXフォーマットにはならないと思いますよ。暫く、DXフォーマットで頑張って、D40やD80ユーザーが交換レンズを揃えて、他マウントに移行できなくなってから、FXフォーマット化かな……などと、戦略を読んでいます。そんでもって、FXフォーマット化してもD3のように、DXレンズを装着したら、センサーの範囲を狭くするといった細工付きで!でも、D300だったらDXレンズ付けちゃったら500万画素になっちゃうなぁ〜。

C社も低価格化が難しいと思うので、そう簡単にAPS-Cを捨てないと思います。それに、ニコンも挑発には乗らないかと……。

何はともあれ、D300はDXフォーマットで安心している僕です。そのお陰で20万程度に抑えられたと思いますしね!

ではでは。

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年8月27日 (月) 15時27分

今回のネタに関連して2つほど・・・
1)2006/9号のデジタルカメラマガジンにD200の開発者インタビューが載ってました。そこでの内容の1つに視野率100%への挑戦がでてました。これが・・・D300で花開いたんだなぁと今更ながらに思い出しました。
2)今回のD3はD2Hsの後継なのではないのでしょうか。
Web上では、このあとD3の更に高画素版が控えているとの噂がありますし、連写枚数等を勘案しても、フルサイズなのにあの画素数なのを考えても・・・
某国でのプレス発表ではD2Hsの後継だと発表していたなんて噂も出てますしね。

個人的には・・・望遠系でのメリットを受ける場合が多いのと、広角系はDXレンズでカバーできていることから、基本的にはAPS-Cで十分なんですよね。
価格もAPS-Cの方がフルサイズより安いですし。
この辺、銀塩カメラ(一眼レフ)を使ったことがなくて、写真(一眼レフ)はデジタルからという私の写暦だからかもしれませんが・・・
フォーマットサイズにお金を掛けるなら、同じ予算をAFシステムにまわしたいと個人的には思います。そういう意味では今回のD300、同じ51点AFなので期待は大きいですね。

投稿: flipper | 2007年8月27日 (月) 20時31分

flipperさん、いつもありがとうございます。

2006/9号って見ていないだけに、それって見てみたいですね。D300が出た今となっては感慨深いものがあるような気がします。ライバルのA社(ホントはC社)にハイエンド機で負けていると叩かれながらも、よく忍耐してきたと思います。

僕も、D3はD2Hsの後継で間違いないと思いますよ。フルサイズにして今さら1200万っていうのはありえないと思いますもん。EOS-5Dのライバル機種じゃあるまいし!北京五輪を見据えて先に連写優先で低画素(?)のフルサイズ機を出してきたんでしょうね。恐らく、D3xあたりで、画素上げてきてEOS-1Ds MarkIIIとガチンコ勝負といくんじゃないでしょうか?今のNikonならA社(でもC社!クドイ?)を黙らせるものができるんじゃないかと思います。

あと、僕もAPS-Cサイズの望遠系のメリットは大歓迎なんですよ。VR 18-200mmとシグマの10-20mmでカンペキだと思っています。広角だって10mmあれば十分だし……。

AFに回すっていうのはいいですね。でも、僕としてはAPS-Cのままで画素数も1200画素止まりでいいのでD40並の高感度ノイズ低減を実現してもらいたいと思っています。そうすれば、今の僕の仕事では、必要な解像度などは確保できているので、あとは暗所での画質向上を狙いたいものです。できれば、シグマのカメラに採用されているFoveon V3の品質を上げてローパスフィルターにおさらばしたいとも思っています。

そんなところでしょうかね?

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年8月27日 (月) 21時44分

被写体がこどもな為、体育館や室内撮りが比較的多いので、「高感度」というキーワードは個人的に最重要項目の1つです。ですから、NR技術にも無論磨きをかけて欲しいですね。
まぁD70→D80でも改善は大きく見られたのですけど、更にC社並まで・・・
AFも動体で追尾しきれないケースがあるので、上位機並みのものがOptionで付加できるなら多少コストUPでも付けたいくらいです。
画素数は・・・APS-Cで10MPもあれば十分かな(笑
ローパスは付いていても構わないのですが、ゴミ取り(しかも強力なもの)は欲しいですね。
ファインダー関係は現状どおりでOK(100%は求めません)
秒間3コマ→5コマへとコマ速UP

↑↑はまさに次期D80(仮称D90)への個人的な要望ですw
多分価格が下がった40Dとガチンコ勝負になるはずですから、この程度は必要かと・・・

投稿: flipper | 2007年8月28日 (火) 00時07分

連投スミマセン(^^A

DCMの2006/9は、ちょうどD80の発売直後だった気がします。
D80の特集や、本体に付属しておまけでD80の小冊子なんかも付いたりしていたので、購入しました。
(そのときはD80をいいなぁと思ってはいたものの、よもや買い換えるとは思ってもいませんでした^^)
たまたま最近、本棚から発掘したので、読み返していたら偶然↑の記事を発見した次第です。
ちなみに3Pに渡るインタビューで、内容はD200の光学ファインダーに絞った内容でした。当時、あの価格帯でファインダー倍率0.94倍はズバ抜けてましたからね。D2Xsすら倍率では下克上していたはずですし・・・
そのあたりの開発秘話や、今後の目標なんかが書かれていました。

投稿: flipper | 2007年8月28日 (火) 01時16分

flipperさん、毎度熱い思いを語ってくださり、ありがとうございます!

そうですか、子どもさんがメインで体育館撮影……、それでVR 70-200mm F2.8ってワケですね?僕も似た環境なので羨ましいです。70-200mmを先にするかD300を先にするか……。

購入調査のアンケートでは現段階で購入予定者が1票差で過半数割れ!でも、このグラフを見ていると「D300買え〜、D300買え〜」と洗脳されているようで……、ああ、怖い……。「予約しちゃった人」って、指折り11月を待っているんだろうなぁ。いいなぁ、いいなぁ。

それにしてもD80の記事って見てみたいですねぇ。40Dのライバルは案外D80の後継っていうかD80xだったりして……。

あ、そうそう、D200で臨むのはNRだけだったんですが、これだけ色々着くとは思ってもいませんでした。画素数アップを背面液晶にまで持ってくるとは……。これは結構、魅力的♪

ではでは。

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年8月28日 (火) 17時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nikon D300反省会(2日目):

» nikon d300 価格のご紹介です! [セクシー姉さんの 得ダネ 時事ネタ 最新ニュース!!]
カードもOK! ゲットプラス楽天市場店D300LK18-200 ニコンデジタル一眼レフカメラD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット:Nikon商品価格:320,607円レビュー平均:0.0Nikon D300反省会(2日目)我らがNikon党の期待の星「Nikon... [続きを読む]

受信: 2007年9月22日 (土) 14時40分

« Nikon D300反省会(1日目) | トップページ | Nikon D300反省会(3日目) »