« なぜかD300があるのでレビューやるよ♪ | トップページ | Nikon D300 vs D80レビュー(ボディ編) »

D300どころかD905iもレビューします

 お猿@おはようございます。

 つい先日、憧れのアノコ「Nikon D300」がうっかり僕の手に入った為にレビュー開始の宣言をしたわけですが、昨日もNikonデジイチのFXフォーマットのフラッグシップ機「Nikon D3」もが発売となり、更に「OLYMPUS E-3 」までもが同時発売となってデジカメ秋の陣(もう冬?)もまさに激戦ですね!

 ……とは言っても、デジタル一眼レフの中級機からフラッグシップ機のリリースということもあって、家電量販店にD300が展示してあっても周囲は過疎。そもそも、デジタル一眼レフコーナー周囲には、オジサンが数人いる程度。若いカップルや綺麗なお姉さんなんかはコンパクトデジカメコーナーでスタイリッシュなデジカメを物色している。まだ若いと思っていたが、僕ももうオジサンなのか……?

 更に、デジカメコーナーよりも盛り上がりを見せていたのが、携帯電話コーナー。お猿も使っているDoCoMoの905iシリーズが徐々に発売されて機種変更に訪れている人が多いようだ。こっちは年齢層も広く。子供の姿も見える。

 以前の記事でも書いたように、905iに機種変更するということは様々な意味があり、タダの機種変更ではない。機種変更をするということは、毎月支払う料金プランの変更にも繋がるということなのだ。それで、905iシリーズがリリースされてから、機種変更に伴う費用は高くなるというイメージだけはハッキリしていたが、実際の価格は分からず悶々としていたのだが、今日、ドコモショップに行ったところ、ハッキリしていました。

 そういうわけで、今日はDはDでも携帯のDのレビューです。まあ、ココログのカテゴリー分けで「携帯・デジカメ」となっていて、同分類ってのが気に入りませんが……。

 前も言ったように、同一機種の継続使用に伴う割引は、従来は12ヶ月未満、12ヶ月以上、18ヶ月以上、24ヶ月以上という分類のされ方で、1年継続して機種変更するより、2年継続して機種変更する方が割り引かれる時代であった。しかし、今回からは、1年未満か1年以上かだけで割引額が変わるそうだ。

 つまり、まもなくD902iを使って2年になる僕としては、既に割引額はMAXで、2年まで待つ必要はない。せいぜい、ポイントが更に貯まるまで待つくらいなもんだ。では、1年以上経過した僕がD905iに機種変更しようとしたらいくらかかるのか?

 58,000円っぽい。ただ、今の時期は「冬割」というものがあるらしく、僕の場合は8,000円引きだった。それで、結局は50,000円。頭金とかなんやらやっていって結局24回払いにしてもらって月々2100円。これは12回払いだろうが、24回払いだろうが支払い総額は全く変わらないので、月々の負担の少ない24回払いにしておいた。しかし、僕の場合はポイント適用で頭金と最初の6ヶ月は支払いタダだから、18回払いになります。

 そんなワケで、僕の実質的な支払いは半年後からということですので、本日かかる費用はタダ。そういう感じでうまく口車に乗せられまして、D905iに機種変更して参りました。これで、めでたく料金プランはバリューコースの適用です。

1912011
右が新しいD905i。左のD902iに比べて少し大きい

 やってきたD905i(右)と、今日まで使っていたD902i(左)。カラーは今回もiPodテイストなホワイト。D904iではスリムになったと思ったDシリーズだが、こうやって見てみると、D905iになって若干大きくなっている。中央のセレクターがただの十字キーだったのが、クルクル回るヤツになっています。基本的にキー配置もセレクタの機能割り当ても変わらないが、左列の中央のボタンがスピードメニューに変わっている。そういえば、D902iで唯一使わなかったキーがこれだった。ナイス変更である。

1912012
厚みも上のD902iと比べてあまり変化がない。ワンセグ搭載というのが原因らしい

 厚みは、D904iで薄くなったと思ったところが、リバウンドしてD902iとほぼ同じ。ただ、流線型になったようなので、風の抵抗は受けないことでしょう。あ、「FOMAハイスピード」ってのがあると聞いたけど、ハイスピードを実現するために流線型にしたのかもしれませんね。よくやった、ドコモ!

1912013
スライド量も多いのか数字キーの面積を広めにとっている

 スライドしてみると、D905iの方が長くなるのが分かる。その分、数字キーのエリアが広くなり、また、キーそのものも大きくなった。実際、かなり押しやすい。女子高生のメール打ちもますます高速化していくことでしょう。これもどうやら流線型になったFOMAハイスピードの効果でしょう。

1912014
レンズカバーのある上のD902iと何もない下のD905i

 裏を見てみるとこんな感じ。かなりシンプルになりましたね。背面カメラのレンズがD902iにはスライド式のカバーが付いていて、これを開ける事でカメラ起動だったんですが、そのカバーすらありません。まあ、携帯電話のカメラは許せない僕としてはどうでもいいことですが……。

1912015
卓上ホルダには横にして携帯を置くことになる

 あと、充電の時に使う卓上ホルダもかなり変わった。……と言っても某社のシャア専用携帯のアレではないんですけどね。オレ専用です。従来の卓上ホルダは縦置きだったのに対し、なんと横置きで使うのだ。そうすると、液晶表示も横位置になって、まるで置時計のようだ。では、なぜ横置きなのか?

1912016
どうやらワンセグ対応でテレビを見やすいようにしているようだ

 ワンセグ対応だからだそうですね。こうやっておけば電池残量を気にしないでテレビを見れます。っていうか、テレビ観れよってカンジですが……。

 携帯そのものにアンテナが付いていますが、これは通話用のアンテナじゃなくって、ワンセグ用のアンテナです。それにしても、僕としては人生初ワンセグということでアニバーサリーな今日だったんですが、ワンセグとは想像以上に綺麗なもんです。これで、カウチポテトライフにもますます拍車がかかりますね。

1912017
メールの文字表示はかなり大きい物から小さい物まで設定ができる

 メールの文字はここまで小さくできます。どこもの料金通知メールのe-Billingメールも1画面で収まってしまいます。メールは受信のみと決めている僕としては、あんまりスクロールさせるのも面倒なので、文字最小でいいです。っていうか、液晶が超滑らかなので非常に文字も読みやすくなっています。

1912018
スピードメニューの中には色々な機能が盛り沢山

 先ほどの、新しく付いたスピードメニューの中にGPS機能が付いているようですね。これは非常に魅力的でして、東京とか取材やら出張した時に重宝しそうです。しかし、歩くたびに随時、地図をダウンロードするらしいので相当パケット代がかさむそうですので、パケ・ホーダイにでも入っておかないととんでもない額を請求される可能性があります。ですので、僕はパケ・ホーダイに入りません。だって、基本的に富山から出ませんので……。車運転している時にこんなの凝視していたら、それこそ道路交通法違反で捕まってしまいますね。

 では、ここでD905iで残念だったこと……。

1912019
ストラップの穴が中央に来たのはチョットいただけない

 まずは、ストラップを通す穴がド真ん中についていること。腰のベルトに携帯ホルダーを付けている僕としては、中央はフタが被さる部分なので非常に使い勝手が悪い。できれば右なり、左なりに寄せてほしかった。まあ、ストラップを横に倒せばいいので大きな問題ではないのですが……。

19120110
できればプッシュオープンを採用してほしかった

 それから、プッシュオープンのボタンがなくなったってこと。その代わりにスライドオープンさせるときは「アシストスライド」という新機構がD904iくらいから付いたらしいが、画面を押さえてスライドさせるより、ボタン1コでシャコーン!と開くスタイルが好きだったんですがね。まあ、電話着信する時は、スライドオープンさせることで通話開始という設定にしている僕としては、プッシュオープンの方が何かとスムーズなのですよ。でも、死に物狂いでアシストスライドに慣れてみせます。

 ……で、余談なんですが、

19120111
デジカメで使っているSDやCFも小さいと思ったけど、まだまだ小さいmicro SD

 D905iの外部メディアとしてはmicro SDが採用らしい。今までは愛用していた試供品のmini SD 16MBだったんですが、これも使えなくなってしまいました。それにしても、マジ小さいです。僕の小指の爪くらいの大きさですね。人生初micro SDだったんですが、これは驚きです。写真では512MBですが、1GBとか2GBという容量のものもあるそうなので、何に使うんだ?と思ったんですが、音楽プレイヤーとして使ったりするときに必要らしいですね。まあ、僕はiPod派ですけどね。

 そんなわけで、携帯1台で相当振り回された1日でしたが、次からは冷静になってD300のレビューに戻りたいと思います。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
信頼と実績のデジカメ・ビデオ激安ショップ!

メディアラボNEXT店
商品代金1万円以上で送料無料・代引手数料も無料です。

|

« なぜかD300があるのでレビューやるよ♪ | トップページ | Nikon D300 vs D80レビュー(ボディ編) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

最近ちょっと話題になった、L704iって、いかがでしょう?デザインとか、タッチパッドとか、個人的にはけっこうツボだったりしました。

投稿: YUKI | 2007年12月21日 (金) 19時54分

最近ちょっと話題になった、L706iって、いかがでしょう?デザインとか、タッチパッドとか、個人的にはけっこうツボだったりしました。

投稿: おけ | 2007年12月21日 (金) 20時11分

YUKIさん、おけさん、コメントありがとうございます。
……って、同一人物(笑)!?

実は、デスノートじゃないですけど、ちょっとだけ「L」に惹かれたことがありました。でも、おサイフにも惹かれていたので断念!まあ、Dで十分です。

オススメ、ありがとうございました!

投稿: フォトグラファー猿 | 2007年12月22日 (土) 09時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D300どころかD905iもレビューします:

» 激安家電製品 [,D300どころかD905iもレビューし]
激安家電製品といえば昔は店舗で購入するのが当たり前でした。しかし今ではインターネットでいつでも自由に [続きを読む]

受信: 2007年12月 8日 (土) 03時21分

» D905iのレビュー集 [気ままにReview Collection]
・スライド型W-CDMA/GSM端末。 ・約3.1インチ、フルワイドVGA(480×864ドット) ・カメラはオートフォーカス機能付きの約320万画素 ・端末の傾きなどを検知するモーションコントロールセンサー ・FMトランスミッター機能も搭載。 ・カラーはオレンジイエロー、シャイン..... [続きを読む]

受信: 2008年1月30日 (水) 10時07分

« なぜかD300があるのでレビューやるよ♪ | トップページ | Nikon D300 vs D80レビュー(ボディ編) »