« 無理矢理 D300 vs D100 やってみたよ! | トップページ | D300用三脚選び “El Carmagne 635” (1) »

デジイチ冬の陣!D80後継機出るか!?

 お猿@おはようございます。

 いきなりですが、この大荒れの天気で気温も株価も下がって身も懐も寒いっていうのに、デジイチ業界は熱いっぽいよ!一体何事ですか!このサプライズっぷりはっ!これはまさに、

 「デジイチ冬の陣」の火ぶたが切って落とされたっぽいよねっ!

 今のところ出てきているのは、PENTAXCanonのエントリーからミドル機ですね。

 PENTAXなら中級機(フラッグシップ扱い?)K20Dとエントリーモデル(中級機扱い?)K200Dの2機種。

 CanonならエントリーモデルのEOS kiss X2の1機種!そういや、今回のモデルから“kiss”の後の“Digtal”が消えているね!すっかり、一眼レフ市場はデジタルが標準のようです。

 色々なスペックと購入価格を眺めてみると、我らがNikonの対抗馬は間違いなく「D40」であり「D80」なのは間違いない!昨年、世間を震撼させた「デジイチ秋の陣」までは、間違いなくエントリーからハイエンド機までの魅力的な機種はNikonが締めていたような気がする。

 しかし、最近のデジイチには標準装備の「ライブビュー」やら「ダスト対策」とか「名前の付いた画像処理エンジン(笑)等なんてのを考えてみると、明らかにこの2機種ではエントリーのシェアは奪えない!D40xの製造終了ってことを考えてもエントリーで1000万画素オーバーが空白のNikonにとっては非常に痛い。

2001241
なんだかんだと高性能なD80。でもそろそろ世代交代しないとヤバイ!

 それでも、前から行っている、デジイチの人気投票を見てみるとNikonが圧倒的多数で7割を占めている。

 これを是非とも維持していただきたい。

 そうなってくると、「デジイチ秋の陣」で、Canonが中級機EOS 40Dを発表してから「微妙な後出しジャンケン」でNikonが2つのフラッグシップD3Nikon D300を発表したタイミングから考えてみると、CanonがEOS kiss X2を発表した今、D40とD80の後継機がそろそろ出るんじゃないかと思っている。

 そうなってくると、「デジイチ秋の陣」が中級~上級機種の争いだったのに対し、「デジイチ冬の陣」は、初級~中級機種の争いになると思う。秋の陣で、各社のMaxな技術を出し切り、その恩恵を冬の陣のエントリークラスでチラつかせて自社のマウントを拡大していくということで、すそ野を広げていく面白い戦いだ。この冬の陣の勝敗いかんで、各社のフラッグシップの客層を広げることになるのだから、エントリーといって侮ることなかれ。かなりシビアな戦いになると思う。なればこそ、

 NikonのD40とD80後継機に期待がかかるよね!

 さて、気になるお値段をお猿愛用の2つの“定店観測”でチェックしてみたいと思うよ!既に予約開始しているヤル気だ!(一応、記事を書いた時の予約価格ということなので各店で揃った段階で様子を見ながら値崩れする可能性アリ!)

○PENTAX K20Dボディ

○PENTAX K200Dボディ

○Canon EOS kiss X2ボディ

 ……といった状況です。それぞれにレンズキットも出ているのですが、その辺は省略しますので、各自調べていただければ幸いだったりします。

 こうやって見ていくと、明らかにK20Dは別格ですね。ものの見事にEOS 40Dの価格とぶつかって驚異の対抗馬になっています。対して、K200DとEOS kiss X2は両店舗共に同額にしてきました。完全なるガチンコ勝負になっています。それに、今のD80といい勝負ですが、中堅機たるD80に明らかにスペック的に見劣りしてしまうので、ここはD80の後継機が登場してEOS 40DとかK20Dと真剣勝負をしてもらいたいところ。

 では、スペックをザッと見た感想を言っていきましょう!

○PENTAX K20D

 諸々のデジカメ雑誌の裏表紙にしつこいほど「三大カメラ賞、受賞」というキャッチコピーで広告を掲載してきた名機K10Dの後継機だけはあるスペックです。個人的にはNikon機が身体に馴染むのですが、その次にはNikonの鎧を着たFUJIFILMの「FinePix S5 pro」が馴染むのは当然のこと。Nikonボディ以外で馴染んだのがK10Dだったりする。確かにレリーズボタン周辺が実に似ている。

 まず、この価格にして1460万画素CMOSを引っさげてきた。既に我がD3&D300ブラザーズの1200万画素台を凌いでいる。しかし、当ブログでも警鐘を鳴らしている通り、撮像素子の高画素化は消費者への説明では非常にインパクトがあって分かり易いが、高ノイズになり易いというデメリットが起きやすい。APS-Cクラスで、ここをどうクリアしてくるかが心配だが、ウワサでは韓国サムスン製のCMOSを搭載しているそうな。まあ、カメラメーカーとしては他社にフィルム部分を任せるのは許せるような気がするが、デジカメ時代となってはフィルム部分もカメラメーカーが担っていくので、いずれは自社開発をしてもらいたい。

 それはそうと、性能を見ていくと高画素化して画素ピッチは狭くなっていながらフォトダイオードの受光部サイズはそのままらしい。そして、マイクロレンズの改良などで受光性能の損失は抑えられているようだ。そして、「高感度ノイズ」と「長秒時ノイズ」の両方を抑えてクリアしているらしい。受光サイズ固定ということはソフト的ではなく光学的にノイズ低減がなされているのは好ましい。

 また、最近のデジイチの謳い文句であるダイナミックレンジ拡張に関してもNikonのアクティブD-ライティング的な処理をして広げているそうな。

 その他には、画像処理エンジンとして「PRIME」を引っさげてきていること。これで各社の画像処理関連には独自のネーミングがなされたことになる……と思う。手ブレ補正は従来どおりボディ内手ブレ補正なので、レンズを選ばない。これに加えてCMOSのマイクロレンズの改良でデジカメ専用レンズでなくても入射角に関わらず受光性能は良さそうなので、ますます対応レンズが多くなりそうだ。

 あと、定番のライブビューも搭載してAF測距点は11点。クロスセンサーで9点ということで、この辺はちょっと見劣りする。しかし、個人的には中央のAFセンサーを使う主義なので、さほど問題がないがNikonの3Dトラッキングのような動体撮影を考えると、3コマ/秒の連写を考慮してもちょっと苦手とするところか……。まあ、21コマ/秒の高速連写もあるが画像サイズ制限やミラーアップ撮影ということで個人的には歓迎できず。

 Nikonの「ピクチャーコントロール」やCanonの「ピクチャースタイル」といった、画づくりに関わるところでは「カスタムイメージ」というものを搭載。「あざやか」「ナチュラル」「人物」「風景」「雅(MIYABI)」「モノトーン」の6種類を用意。自分だけのカスタムイメージを作ることができるらしいが、PC側で作成したカスタムイメージを登録するというN社やC社のような機能はザッと見た感じでは確認できず。もしなければカラマネという観点では劣るカメラの背面液晶のみで作成するカスタムイメージは眉唾モノだ。それにしても、「あざやか」とは別に「雅(MIYABI)」というカスタムイメージがあるのは面白い。遊び心な気がする。

 D80からD300に切り替えて、デジタル一眼レフを使う際に重視したいと思ったのが背面液晶モニタの性能だ。D300は2.5型から3型にサイズアップして、更に解像度もアップした。撮影後の確認が非常にやりやすくなった。フィルム時代からのフォトグラファーはデジカメで撮影後に確認することに異論を唱える人がいらっしゃるが、それをやりながら撮るのがデジカメだと思う。それが、デジカメの撮影スタイルであって、フィルムカメラとは別の種類の道具だと思っていただきたいと思う。それを思うと、2.7型で23万ドットというのは、かなり時代遅れを感じた。EOS 40Dにも勝てない。

 あと、必須機能のダスト対策はキチンとなされているようだ。

 それでも、総合的にはEOS 40Dといい勝負ではないだろうか?悔しいがD80と並べてしまうと非常に悔しい。それこそ、D80の後継機に期待したいところだ。

○PENTAX K200D

 ズバリ、PENTAXのエントリーモデルですね。

 撮像素子は1020万画素CCDでD80と同格。CMOSからCCDになっているのがチェックポイント。それ以外は、殆どK20Dと同機能のような気がする。

 一時期のD80とD200のような性能差をK20DとK200Dに見るような気がする。400万画素の違いは大きいが、画素数が増えればそれだけPCのマシンスペックも必要になってくるし、ストレージも大容量のものを用意しなければならない。

 APS-Cクラスならば、1200万画素を超えるとかなりのスペックが要求される。そういうことを考えると、僕ならば過去にD200ではなくてD80を選択したように、K20DではなくK200Dを買った方が「コスト対性能」で言ったらオトクだと思う。

○Canon EOS kiss X2

 エントリークラスのシェアをNikon D40と二分するくらいのEOS kiss Digital Xの後継機。先述の通り、ネーミングから「Digital」を省いたあたり、時代はデジタルフォトがスタンダードになったのを実感させる。

 撮像素子は1220万画素CMOSということで、D300と同格に仕上げてきた……が、画角が対35mmで1.6倍だから若干小さい。ただ、多画素化することでの高ノイズ対策についてあんまり宣伝されていないようなので、その辺が心配だ。

 後は、メディアをCFからSDに変えてきたくらいかな?

 それ以外は、あまり目立って変化がない。正直、EOS kiss Digital Xのままでいいんじゃない?という感じだ。どうも、インパクトのCanonらしくない一品。

 ……と、各社の新製品をザッと見ただけで無責任評価してきたので、信じきられても困るが、問題はD80後継機はどうしてくれよう?ということだ。

 個人的にはEXPEED搭載して、ピクチャーコントロールで多機種との統一を図る。そして、DXフォーマットなのでダスト対策もなされてくるだろう(FXフォーマットは大きいので技術的にD3には搭載されなかったらしい)。AF測距点は11点レベルに抑えて、画素数は1100万画素程度のCMOS。メディアはSDカードオンリーで、連写は3コマ/秒固定。背面液晶は3型で92万ドットの高解像度を提供してくれる。あと、できればレンズキットにD300のレンズキットにもある「悪魔のレンズ」との組み合わせも付けていいと思う。ハズレはないと思うけどな。そんな感じだと思うけどどうでしょう?

 そうは言っても、やっぱりNikon D300を溺愛しているのには変わりありませんwww。

 とは言っても、この冬の陣は今後の各社のハイエンドユーザー確保にも関わってくる重要な戦いだと思うので、見逃せません!

 Nikon D90の登場は間近っ……かな!?

 まあ、そうなったら各社のエントリーからハイエンドまでのモデルが揃うことになり、なんやかんやとクラス分けもされると思います。そうなると、昨年のデジタルカメラマガジン2月号のような、「デジタル一眼レフ 25機種[激辛]格付け&徹底比較」なんていう記事が書かれるんだろうか?

2001242
この時は1位がFinePix S5 Proだったりする。是非とも、FinePixにも頑張ってもらいたい

 ……あるだろうね。

 Nikon党として、これからも応援していきたいと思います!頑張れニコン!

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
できる開発者になるための7つの習慣
親鸞会 親子の集い

|

« 無理矢理 D300 vs D100 やってみたよ! | トップページ | D300用三脚選び “El Carmagne 635” (1) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジイチ冬の陣!D80後継機出るか!?:

» PENTAX K20D [ライナスの屋根裏部屋]
ペンタックスより、デジタル一眼レフカメラ K10Dの後継機種「K20D」の発売が [続きを読む]

受信: 2008年1月25日 (金) 13時14分

« 無理矢理 D300 vs D100 やってみたよ! | トップページ | D300用三脚選び “El Carmagne 635” (1) »