« 新・富山の味覚「笑笑 keta-keta」の“おこばん”を食せ! | トップページ | 踏まれ続けて通算10万ビューやっ♪ »

D300の3Dトラッキングと連写で白鳥撮り♪(田尻池)

 お猿@おはようございます。

 すっかり病み上がりなんですが、未だ咳が止まりません。あれだけ貰った薬物も残すところ一錠ということで、ピンチを迎えております。それなので、今日は愛機のNikon D300を持って外へ撮影に行ってきたよ!

 それも、白鳥を!

 実は、僕の住んでいるところのすぐそばに、富山県内でも数少ない白鳥の飛来地である田尻池というため池がありまして、冬になるとシベリアからオオハクチョウなどがワラワラとやってきまして冬を越すのです。それなので、ちょっとした観光スポットとなっています。

 まあ、そこの白鳥を撮ってみようと思うのですが、今までのお猿の作例なんか見てみましても分かりますように、撮影のメインは風景や建物、商品といった静物ばっか。動くのは苦手です。性格からしましても、ゲームならシューティングとかアクションといった忙しいものは苦手で、ロールプレイングとかパズルとかシミュレーションといった比較的慌しくないものが好きです。よりによってこんなスポーティーなものにチャレンジするとは、すっかり我が身しらずです。

 ……で、田尻池にやってきました。

2002111
池の周囲にはカメラマンやら親子連れがズラリと並んで白鳥を見物

 田尻池を囲むように遊歩道があり、カメラマンやら家族連れなどゾロゾロと集まってきています。しかも、遊歩道からこんなすぐそばに白鳥を見ることができます。

2002112
これだけ、人間が接近しているっていうのに白鳥は逃げも隠れもしません

 すっかり、人間ナメられているよねwww。

 全く逃げる気配ナシです。それなので、そんなに望遠レンズを使わなくても、これくらいには撮れます。

2002113
池の湖面はカモが占拠しているので、ちょっと遠慮気味に見物する白鳥たち

 ちなみに今回は全部、悪魔のレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」のみでやっております。以前の記事でD300の倍率色収差補正の優秀さは実証済みですので、今ではD300で使う上では、かなり優秀なレンズに格上げされています。

 こんな写真だって撮れます。

2002114
まあ、近くで取れるので200mmでもこれくらいに撮れるスポットはあるのです

 あ、そうそう、ピクチャーコントロールは一貫して「ビビッド」に統一。WBは晴天で通しています。黄色のクチバシなんぞ、かなり鮮やかに出て背景の青と良い感じです。

 まあ、こんな感じで「静物」系のお猿ですが、「動物」を撮るということでビクビクしていましたが、あまりにまったりとした時間が過ぎていきましたので、そろそろ帰ろうとした時!

2002115
帰ろうと駐車場に向かう途中で白鳥数羽が立山連峰に向かって飛んでいった

 こいつ、飛ぶぞっ!!(アムロっぽく)

 駐車場に向けてトボトボと歩いておりましたら、後ろでバサバサバサー!と、僕の苦手な激しく動く音がしましたので振り向いてみたら、数羽の白鳥が反対方向に向かって飛び去っていきました。その方向にあるのは雪の立山連峰!

 マジ、かっこいーっ!!

 と、すこぶる感動いたしましたので、これは是非飛び立つところを撮らずにはおくめぇと思いまして、お猿にとっては未知の世界「飛行物体を撮る」ことにチャレンジしてみました。なんせ、高速移動するものは撮らないという決意で、D200じゃなくって連写性能に劣るD80を購入したという甘酸っぱい過去があるくらいですので、

 連写やったことありません。

 でもD300と言えば、標準で6コマ/秒の連写機能と、3D-トラッキングという特定の被写体をストーカー並に追尾するAFシステムがウリですので、そのダブル効果を狙ってみました。でも、ハッキリ言って使うのは初めてですのでダメもとでやってみました。

 それにしても、田尻池での白鳥の写真は池でプカプカと羽を休めているものばかりを見ますので、是非とも飛んでいるところを撮りたいと思ったのでした。そして、白鳥が飛び立つところといっても、横から撮ったものばかりだったので、真正面から迎え撃った写真ならさぞかし迫力が出るであろうと、あえて真正面に陣取ってみました。他のカメラマンの皆さんは先ほどのギャラリーのいっぱいの所にいましたので、周囲には僕だけ。そこから、連写で撮ったのをGIFアニメ化したのが、これだ!

2002116
最初のテイクオフを3D-トラッキングと6コマ/秒連写で撮ったもの(GIFアニメだよ!)

 最初の1コマだけ5秒表示した後、0.2秒で切り替わるようになっています。すっかり慌ててしまいまして、フレーミングがイマイチですが、中でも好きだったのがコレ。

2002117
最初の連写で、そこそこうまく撮れたもの。ちょっと背景がうるさい

 水面を離れた直後です。背後の駐車場がうるさいですよね。改めて大口径の「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」が欲しくなりました。マジ欲しいのですが、実はもっと寄りたいくらいだったので、サンニッパとは言わなくてもせめて「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」が無性に欲しくなりました。この方が、まだお手ごろ価格♪しかも、描写はなかなか好評♪(でも、ちょっと暗いんだよね~)

 一旦、飛び出すと次から次へと飛んでくる。しかも、自分の方に飛んでくるので、かなり迫力モノだ。

2002118
2度目の挑戦をGIFアニメにしたもの。歩道くらいまで撮れています

 横への移動に加えて、前後への移動があるので結構ピント合わせはシビアだ。「落ち着け、落ち着け」と言い聞かせても、小心者なのでついつい焦ってしまう。周囲には三脚で構えている人が多かったのですが、お猿は手持ちオンリー。三脚なんか使っていたら、とても追い切れません!

 ちなみに、白鳥が迫ってくる感覚は、太平洋戦争の真珠湾攻撃でゼロ戦が迫ってくる感覚だろうか?凄い勢いで頭の真上を通り過ぎていく。それを連写で追っていくのだが、まるで対空機関砲だ。8コマ/秒に比べるとイマイチと言われる6コマ/秒でも、シャッター音が小気味よく響いて気持ちがいい。それで撮った中で良かったのが、これ。

2002119
それでマシなものをピックアップ。う~ん、もうちょっと寄りたい

 う~ん、もうちょっと寄れれば……。200mmの歯痒さ。ああ、せめて300mmが欲しい……。

 この連写を聞きつけたカメラマンが恨めしそうに僕のいる所を眺めているのに気がつく。そのうち、1人のカメラマンが僕の傍までやってきた。……で、その時、真正面から迫ってきた。さっきより真上に近い。これは超迫力!

20021110
3度目のテイクオフを連写で撮る!今度は、僕に向かって飛んできた!

 マジかっけーっ!こっちもスポーティーに撮れました。

20021111
いやぁ~、これくらい大きく撮れると優雅ですなぁ。右端の羽だけの白鳥が勿体ない!

 半逆光ですが、なかなかイイ感じでは?右端の羽だけのが勿体ない。この1コマ前がこれ。

20021112
ちょっと前に撮ったコマ。右から2羽目がもうちょい上だときれいに並んだのだが……

 う~ん、背景との関係から言っていくと前者の方がいいかな?遠くのギャラリーがやけに小さく見えます。そして、これらの白鳥たちは……、

20021113
おーい、そのままシベリアに帰らないでね~っ!

 ……富山湾側に飛んでいきました。まあ、このちょっと先に小さめの池があって、そこと田尻池の間を行ったり来たりしているんだそうです。現地の人の話では、運動も兼ねているんだそうな。そうやって見送っていたら、田尻池に戻ってくる白鳥もあった。

20021114
青空の中、数羽の白鳥が戻ってきた!やっぱり、白と青は爽やかだ!

 これは、ほぼ真上ですね。富山にしては珍しく雲のない青空に白鳥が3羽。う~ん、優雅じゃ。この白鳥は池の周りを旋回して……、

20021115
池周辺の森の外を迂回しながら着水準備をする

 水面を数歩歩くようにしながら着水!これ、結構カッコイイ!

20021116
バシャバシャしながら無事着水。これはこれでカッコイイぞ!

 そう思っていると、またまたテイクオフ!いいぞっ!

20021117
4度目のテイクオフ!右上をかなり接近して通過!いいぞ!

 これは、さっきのと同じくらい迫力モノ。ちょっと恐怖心さえ覚える。

20021118
キターーーッ!!

 いやぁ~、池も多く入って良いですなぁ~。もうちょっと後のコマは、

20021119
これはかなり大きく撮れたんでは?背景の普通の民家とのミスマッチが何とも……

 こんな感じ。2羽だけだけど、配置的にも背景的にも結構気に入ってます。昔のアニメ「ニルスの不思議な旅」のモルテンを思い出しますが、あれってガチョウなんですよね。既にアヒルとも区別がつかん。そう思っていると帰ってくる白鳥も……、

20021120
また帰ってきた白鳥たち。それにしても、飛んでいる白鳥ってカッコイイ♪

 今度は4羽!う~ん、青空に映えますな。見事に渡り鳥しています。シベリアからですが、領空侵犯です。航空自衛隊何やってるんでしょう?レーダーに映らない?新手のステルス戦闘機か?

 ちなみに飛び立つ助走をアップめに撮れたので紹介しましょう。

20021121
飛び立つために“滑走”している白鳥。ぺったらぺったら走っている感じがイイ!

 ……

 水面走ってる!

 白鳥カッコイイんですが、ぺったらぺったら走っているんですね。めっちゃ必死に走っています。それでも沈まないのがスゴイ。走るの速いんだなぁって思いました。このようにして飛んでいきました。

20021122
そして、無事に飛んでいきました……とさ

 こうして、ちょっと富山市の八尾に用事があって行ってきたんですが、気になって夕方にも来ちゃいました。どっかに行っていた白鳥たちも続々と田尻池にご帰還です。

20021123
夕方になると昼に飛んでいった白鳥たちが次々と帰ってきます

 結構、シルエットが良い感じです。帰ったら夕飯ですよね。

20021124
池の隅っこで水中のエサを貪っている白鳥だが、奥からカモがワラワラと……

 白鳥が数羽、池の隅っこでエサを食べていると、向こうから何やらやってきます。

20021125
気がつけば、白鳥の周囲はカモだらけ!ハッキリいって絵になりません(泣)

 カモ、カモ~ン!

 カモがワラワラとやってきました。ハッキリ言ってウザイです。折角、白鳥が優雅にムシャムシャしていたってぇのに、

 カモ、空気読まなさすぎっ!!

 ハッキリ言って、白鳥迷惑しています。右の白鳥なんて首をかしげすぎて180度かしげちゃってます。でも、そこがシベリアの大地で優雅に育った白鳥たち……、

20021126
カモに食事の邪魔をされても寛大な白鳥は渋く決めています

 大人の対応です。暫く待つと、カモもどっかに行きまして、

20021127
カモがどっかに行ったら、また白鳥が食事を始めました

 白鳥も戻ってきました。でも、カモが邪魔したがる気も分かるような気がします。みんな、白鳥ばっか写真にとって自分たちは撮ってくれないんですからね。同じ鳥なのにひでぇや!ってワケで、

20021128
「どうせ白鳥ばっかり撮って、カモは撮ってくれないんだ」とフテ寝するカモ軍団

 カモ、すっかりいじけてます。

 ごめんよ、カモ。今度はネギでも背負ってやってきてくれ。そうしたら撮ってやる。

 ……って既に撮ってるしっ!!

 まあ、そんなワケで縮小写真では分かりにくいですが、ちょっとピントが甘かったような気がします。それよりも何よりも200mmではちょっと焦点距離足りません。いずれは300mmが欲しくなってきました。こうやって「レンズ破産」するんでしょうなぁ。

 恐ろしや、レンズ沼……。

 さて、今日はこれくらいで終わろうと思いますが、ちょいと朗報!

 先週の9日(土)に「フジサンケイ ビジネスアイ」から郵便が届きました。宛名の下には「フォトコンテストの重要なお知らせです」と書かれています。

20021129
見慣れない封筒が届いていました

 う~ん、何だっけ?と開けてみると、おお!3月下旬に東京ビッグサイトで行われるアジア最大級の写真・映像産業の某イベントで行われるフォトコンテストの通知でした。見てみると……、

20021130
どうやら某フォトコンテストで銀賞以上の入賞が確定したらしいです

 お前の作品が自然部門で銀賞以上の候補に選ばれたから、元データ送りなさい。

 ……というような趣旨の文面が書かれていました。すっかり応募したのを忘れておりましたが、銅賞に入れたらいいやと思っていたら、銀賞以上の入選内定しました!銀賞以上ってことは「グランプリ(1点)」or「金賞(2点)」or「銀賞(5点)」のどれかです。ここまで来たら、是非ともグランプリを獲得したいのですが、これ以上の結果はまだ通知されていません。めっちゃ気になります。

 そんなワケで、当日には会場に展示されると同時に、そのイベントのホームページでも晒していただけるそうですので、楽しみにしたいと思います。ちなみに、このイベントには僕も富山からはるばる出かけるつもりです。まだ、1ヶ月ほど先の話ですが、今からワクワクです。あ、そうそう、この作品は先代のNikon D80で撮ったものです。いいぞ、D80!

 これからも、精進して良い写真を撮っていきたい次第であります。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
会社って、どうやって作んの?
親鸞の紹介

|

« 新・富山の味覚「笑笑 keta-keta」の“おこばん”を食せ! | トップページ | 踏まれ続けて通算10万ビューやっ♪ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

賞の行方が楽しみですね^^
おめでとうございます!!
3月の●●●楽しみにしています♪

今回の白鳥の写真、ポジショニングがバッチリだったんですね。
迫力があります。
でも「太平洋戦争の真珠湾攻撃でゼロ戦が迫ってくる感覚」というのはww


投稿: flipper | 2008年2月12日 (火) 00時02分

flipperさん、コメント早すぎっwww!

いやぁ~、ありがとうございます。
3月の●●●!やっぱり、分かりました!?

動体撮影、もうちょっと練習しないといけないかなぁ~と思います。70-200mmとか300mmは欲しいですねぇ。また、イケナイ、レンズ欲が出てきてしまいました。

それにしても、あの白鳥が機関銃持っていたら、オイラやられていましたwww。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年2月12日 (火) 00時07分

入賞おめでとうございます。
本当にうれしいかぎりですね。

悪魔のレンズみごとにD300とのコラボレーションを達成してますね。

『「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」が欲しくなりました。』とのこと。
私も気になっています。
どんな写真が撮れるのでしょう・・・・

投稿: べあまんさん | 2008年2月12日 (火) 22時30分

べあまんさん、コメントありがとうございます!
そして、祝辞ありがとうございます!

70-200mmが欲しいんですが、焦点距離としては悪魔のレンズと被りますからね。何とかこなしました。でも、そうなってくると300mmクラスが欲しい!5万円台かぁ……。痛いけど、めちゃめちゃ高くないだけに「お預け状態」が苦しい……。

恐らく70-200mmの開放側で撮ったら背景の人工物がうまく処理されそうな気がするんですけどね。あとAFも速そうだし。

実はちょっとライトグレーに興味があったりするニコン党にしてはあるまじき感覚です。でも、ライトグレーって製造中止らしいですね。70-200mmのナノクリ化を待つか!?でも、そうなるとめちゃ高そう……。

では、一層の精進をしたいと思います。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年2月12日 (火) 22時43分

はじめまして♪
ご訪問とコメント、ありがとうございました。
田尻池のハクチョウ、迫力満点、見ごたえたっぷりです。
私は去年ハクチョウを撮りたいばっかりに、SIGMA70-300APO(安い)を衝動買いしまいました。

他の写真のステキだし、記事もおもしろいですね。
またおじゃましますので、よろしくお願いします。
ポチッ☆

投稿: さくら | 2008年2月14日 (木) 21時57分

さくらさん、コメントありがとうございます。

SIGMA70-300APOをお持ちなんですねぇ。
ニコン党ですが、ニッコールの次はSIGMA党なんです。
SIGMAのシャープな描写が好きなんで当ブログで書いていますように70mmマクロとか10-20mmズームなんてのを持っています。

実は、白鳥がきっかけとなって、記事内にあるVR 70-300mmが明日くらいにやってくるかも知れません。画角が伸びる伸びる……。懐には寒気が流れ込んでいます(泣)。

ではでは。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年2月14日 (木) 23時06分

はじめまして。

私も一時期、富山で撮影関係の仕事をしたことがあります。
ジェラシックパークですなあ(´ρ`)

薬物依存にならぬよう気をつけて、
次回は金賞目指して頑張ってください、、、

じゃなくて、

銀賞、頑張りましたね♪(*^ ・^)ノ⌒☆

投稿: チャーリー432 | 2008年2月23日 (土) 09時55分

チャーリー432さん、はじめまして!

富山で撮影関係の仕事ですか?もしかして、動画でしたよね?なぜかヘルメット被ってwww?

薬物依存はやめられません!ああ、アブナイ!

ちなみに賞は「銀賞以上の候補」ですので、銀賞に決定ではありません。金賞かもしれませんし、うまくいけばグランプリかもしれませんので……。結果は3月っぽいので暫くお待ちください。

また、遊びに来てくださいね!

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年2月24日 (日) 00時06分

お猿さん
今晩は。
コメント・トラバ戴きながら、カキコが遅くなりました。
沢山の白鳥ショットを拝見しました。
田尻池に行かなくってもいいですね。(笑)

2月は、殆ど富山を離れておりましたので・・・・・・。
田尻池にはまだ白鳥がいますかね?
あれからかなり寒くなったので、まだいるかも知れませんね。
昨日春一番が吹き、ボチボチシベリア飛び立つ時期でしょうか?
こちらは、2月の疲れがドッと出て風邪引いて寝込んでいます。
1日で沢山の写真を撮られるのですね。
mはバカチョン カメラ オンリーなので、羨ましいです。
こんなに沢山BLOGには画像掲載出来ませんが、
これからも頑張ってUPします。
もう3年も遣っていると、息切れ状態気味です。
これからも時々遊びに来ますので素晴らしい画像のUPを
期待しております。

頑張って下さい!

投稿: M.H | 2008年3月 1日 (土) 17時33分

M.H.さん、コメントありがとうございます!

最近、写真を撮るなら田尻池よりも射水市の石畑池の方が、背景に駐車場や民家などの人工物が映らず、かつ、黒々とした樹木があるので、白鳥も映えていいと思っています。それなので、田尻池はご無沙汰しています。

この間の土曜日の時点で、石畑池に白鳥はいましたよ。カメラマンも数人来ていました。是非ともシベリアに旅立つ時に遭遇したいですね。

それはそうと、風邪には気をつけてくださいね!

ではでは。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年3月 4日 (火) 13時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D300の3Dトラッキングと連写で白鳥撮り♪(田尻池):

« 新・富山の味覚「笑笑 keta-keta」の“おこばん”を食せ! | トップページ | 踏まれ続けて通算10万ビューやっ♪ »