« AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(1) | トップページ | AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(2) »

月刊「フォトコン」誌にアレが掲載されたよ!

 お猿@おはようございます。

 連休前って何かと締め切りが迫ったりしてバタバタしていてブログを更新しているヒマもないので、今日もブログを更新したいと思うよ!

 ……って、気がつけば皆さんに踏みにじられ続けた証である左のアクセスカウンターが13万ビューを突破していますね。ただ書きたいことを書きなぐっているだけなのに、それなのに前の12万ビューから1ヶ月以内に1万ビューもしていただいて……、

 みんな、なんていい人たちなんやっ!

 お猿、すこぶる感動したでっっ!!

 そんなわけで、これからもグダグダとブログっていきたいと思うので、これからもガンガン踏みにじっていただければ幸甚です。

 さて、まずはお猿のブログにいつもコメントを付けてくださるcameraman_hideさんより、新ブログ「cameraman_hideの『粋なカメラ道』」を開設したぞという業務連絡メール(?)をいただきました。

2004201

 お猿と同じD300ユーザーさんで、それ以外にも数台のカメラを所有していらっしゃる羨ましいお方です。従来のブログの中でも、こんな記事を書いてくださり、お猿のことを自分のことのように喜んでくださっている方でカムサハムニダな方なんですね~。

 ……ということで、「お奨めブログ」にも加えて頂いたお礼も兼ねて紹介させていただきました。こっちは、本当にディープな内容ですよ!何よりもレイアウトがカッコイイ~!さすがに工業製品の写真撮影を仕事としておられるだけはある!お猿もブツ撮りの機会も希にあるので、こういうの撮りたいですね!

 さて、話は変わって、暫く自由雲台やら大口径レンズのレビューを入り乱れながらやっていたわけですが、今回は更に別の話題を割り込ませてしまおうと思うよ!

 それが、これだ!

2004202

 そう、何やらフォトコン 5月号がメール便で届いていました。

 郵送されてきたからと言って、特に定期購読しているわけではありません。それどころか、

 今まで全く読んだ事がないカメラ雑誌ですね。

 ……というわけで、非常に申し訳ない事態が発生してしまったのです。どうしてコレが届いたのかと言いますと、過去にも記事で書きましたように、PIE2008フォトコンテストの件で取材協力をしたのでお礼に送られてきたようです。

 で、ページをめくると……?

2004203

 「龍の巣」あったーっ!

 ……ということで、デカデカと丹地先生の講評付きで印刷されていました。さすがに、CMYK分解されちゃっているので、リアル龍の巣に比べると微妙なトーンが失われて色もおかしいのですが、それでもなかなか良いものです。

 更に、別のページにはお猿の“アレ”が載っているので、おヒマなら見てよネ!

 まあ、昨日か今日の発売みたいなので1ヶ月間は書店に並んでいる模様です。楽天ブックスで買うもよし、リアル書店で買うもよし、店員さんにハタキで追い払われながら立ち読みするもよしです。是非ともご覧くださいネ!

 まあ、フォトコン誌ではないですが、

2004204

 ……というように、玄光社さんの「フォトテクニックデジタル 5月号」も届いていました。

 これも勿論、

 今までまともに読んだ事がないカメラ雑誌ですね。

 いっけねぇ~っ!

2004205

 諸々の展示会ではプレゼントにつられてアンケートに答えて個人情報を流出しまくって、ガンガンDMが届いているお猿ですが、いつもの調子でPIE2008でも諸ブースにてアンケートに答えていたわけです。

 楽しいよね、アンケート♪

 まんまと出展社の策略にはまりまくったお猿に、フォトテクニックデジタル誌が3か月分当選した模様です。その第1弾として5月号が届いたわけです。お年玉つき年賀状で切手シートすら当たらないので最近は当選発表もマトモに見ないほど抽選モノにはトラウマがあるお猿なのですが、何でも“タダ”で貰えるってステキだね!

 そういえば、玄光社さんからはmixi関係で一昨年のPhotoshopWorldにて「コマーシャルフォト」誌を貰った気がする。何かとタダでくれる出版社です。いい会社だよね!

 そういうことで、日頃読まないカメラ雑誌の5月号が2冊も届いちゃいました。早速、今後の定期購読を検討しようと脳内会議をしようかと思いますが、

 ほぼ、100%の確率で購読はしないでしょう。

 ゴメンネ、悪気はないんだけど、デジタルカメラマガジンとかデジタルフォトとかも読みたいし、そうなってくると軍資金が足りないしね。でも、大丈夫!

 バッチリ、立ち読み(あるいは座り読み)させて貰うからね!

 ……ということで、恩を仇で返すサイテーなお猿ですが、内容が良ければ購入させていただこうと思いますので、その節はよろしくお願いします。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
フォント・マネージメント 日本語フォント 欧文フォント
「歎異抄をひらく」高森顕徹

|

« AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(1) | トップページ | AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(2) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

「龍の巣」大人気ですねぇ\(^o^)ノ

最近、職場の先輩がカメラを買いました!

私は相変わらずケータイカメラで、空取ってます。
昨日の夕日は萌え萌えだったので、
思わず「もえたいよぉ~~(>。<)」と
さけんでしましました。

でも画質は変わらずケータイレヴェル_| ̄|○

投稿: チャーリー432 | 2008年4月21日 (月) 12時28分

チャーリー432さん、コメントありがとうございます。

「龍の巣」の実際に展示されたパネルが貰えるのは1年後ということだったので、少々寂しいのですが、印刷でもそこそこのレベルでした。でも、ちょっとシャドーが潰れ気味なのが気になりますね。

職場の先輩ですか?爺さんですかね?

空を撮る時に、せめてコンデジは欲しいんじゃないって感じです。
PLフィルターを使うと、また効果が楽しめて面白いです。

是非とも一緒に萌えましょう!
萌えろ!青春!

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年4月21日 (月) 12時42分

初めて書き込みさせていただきますm(__)m
私も「お猿さん」と同じく、NikonD80 & D300を所有
しております。(腕は全く未熟ですが・・・^^;

PIE2008フォトコンテストでのグランプリ受賞作「龍の巣」
がフォトコン5月号に掲載!との事ですので、後ほど
書店で拝見させて頂きたいと思います。

また、書き込みしますので、今後もよろしくお願い
いたします。

投稿: RED | 2008年4月21日 (月) 13時52分

ついに雑誌に掲載されたんですね!!
(あらためて・・・ですが)おめでとうございます。
私も明日読んできます(笑
カメラ雑誌だと、たまに買うのがDCMですが、これとて年に
数回あるかどうかレベルなんですよね(^^A

投稿: flipper | 2008年4月21日 (月) 21時06分

毎回お猿さんのブログ更新を楽しみにしていますが、15日以降の更新を今か今かと待っていて、何も知らずに、今回の冒頭部を拝見しましたら、ヒェーツと思わず叫んでしまいました。

お猿さんには正直驚かされましたよ。
この様なお心配りをいただきまして、hideとしても大変嬉しいです。感謝です。

そうそう、お猿さんブログの来訪者カウンターを見ていますがアクセス数が殺到ですね。凄いことです。「龍の巣」の受賞から随分と御自信の近況にも変化が現れているのではと思っています。

写真雑誌2誌無料配布をうけておりながら、「ほぼ、100%の確率で購読はしないでしょう。大丈夫! バッチリ、立ち読み(あるいは座り読み)させて貰うからね!」----決して私、hideをその様に扱わないで下さいね。では、では.......

投稿: cameraman_hide | 2008年4月21日 (月) 22時17分

○REDさん、初コメント大歓迎です!

あらあら、D80とD300の組み合わせですかぁ~?
結構、そういう人いらっしゃいますね!
でも、D300の描写に慣れてしまうと、D80の出番がかなり少なくなってしまうのが誤算でした。
やっぱり、ピクチャーコントロールの色づくりがお猿好みでして、D80の色づくりより進化しているな~と思うからです。
それでも、レンズ2本を切り替えて使うときはD80は使用しますね。
それはそうと、「フォトコン」5月号も見ていただけるとは感謝です!

○flipperさん、コメントありがとうございます。

是非、ご覧くださいね!
カメラ雑誌で老舗と言えばアサヒカメラなんかだったりするんでしょうけど、お猿は完全に「デジタルフォトグラファー」ということで開き直っているので、デジタルに特化しているデジカメマガジンとかデジタルフォトは肌に合います。
確かに、立ち読みで済ませられるものって多いですよね。
書店さんには悪いケド……

○cameraman_hideさん、待ってました!

なんか更新を待ってくださっているとは恐縮です
ちゃんとしたもの書かないといかんなぁ~と震え上がっております(笑)
出版社には厳しいお猿ですが、ブログ仲間に対する恩は忘れない面もあったりする(かもしれない)んですよ~。
確かにカウンターが増えていますねぇ~。3日前くらいに13万突破したと思いましたが、ちょっとビックリです。
「購読はしないでしょう」というのは有料の場合です!!
無料で読ませていただけるhideさんのブログはお気に入りに入れておきます!っていうかRSSで読めばいいんだ。
愛読者の1人に加えてくださいませ~。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年4月21日 (月) 22時40分

 フォトグラファー猿様、お久しぶりです。凄いですね。写真展入賞のみならず、副賞はともかく、当日のアンケート回答で色々当たるとは・・・ツイてますね。私は雑誌の応募でここ2年間で4回ほど書籍が当たりましたが、PIE関連では、印画紙のピクトリコから「御礼の手紙」が届いた程度です。学生にはTシャツ等を貰いましたが、PIE2009ではもうちょっと真剣にアンケートに回答しようと思います。更にはリポートも。是非次回は会場でお逢いしましょうね。

投稿: 傷心の少年 | 2008年4月24日 (木) 20時30分

傷心の少年さん、お久しぶりです!

雑誌でも当たると嬉しいもんですね。
EIZOブースで答えてColorEdgeにチャレンジしましたが、見事に外れました。雑誌の懸賞では、ひたすら書籍モノに強いみたいですね。反面、機械モノはてんで当たっていません。

展示会ではスパムに恐れず果敢にアンケートに答えるべし!
最近は個人情報云々がウルサイから、逆に当選確率って上がっているかもしれん……と思う今日このごろ。

あ、来年の約束までしてくださいましたね。
来年も銅賞でもいいから受賞者として行きたいな。マグレといわれないように……。

投稿: フォトグラファー猿 | 2008年4月24日 (木) 20時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 月刊「フォトコン」誌にアレが掲載されたよ!:

« AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(1) | トップページ | AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDレビュー(2) »