D700が25万円台突入で笑いが止まらん♪
お猿@おはようございます。
今だから白状しますが、前回の記事を書いていて「D700は全く購入予定なし」と言っているのに、かなりボルテージが上がってきております。これはヤバイ。「大人の事情」がやってくるのを今か今かと待ってしまっておりますので、キタムラから頂いてきたカタログは封印しておこうと思います。あ、それから自分に言い聞かせねば!
いいか、お猿!D700はなぁ……、
視野率100%じゃないんだぞ!
焦点距離がDXみたいに1.5倍にならないんだぞ!
DXレンズの資産があってもクロップでの撮影でしか使えないんだぞ!
レンズの収差がDX以上に目立つんだぞ!
ひつじが1匹……
ひつじが2匹……
ひつじが3匹……
ひつじが4匹……
……ん???
ああっ!これはヤギだっっ!!
……と揺れ動く心に言い聞かせつつ、気晴らしするためにデジカメマガジンを開いてしまうと、D700を称賛する記事が百花繚乱っっ!!
うがぁーーっっ!!
Nikonのマインドコントロールにまんまとひっかかってしまったようです。
……と、前置きが実にくだらなく長くなってしまいましたが、本題です。
前回の記事では、Nikon党の憧れる廉価版FXフォーマット機「D700」の価格を追い続け、再安で270,000円まで下がったぞと大はしゃぎしていたのですが、その後も価格は変動を続け、最終的には17日の20:00の時点で271,000円でストップ。そこまで、記事を書きました。
しかし、この記事を書いた翌朝、同サイトをチェックしてみると、276,000円まで値上がりしていた。正直、当ブログを見て飛んで行った人にはガッカリ価格になってしまったのだが、お猿が価格変動の定点観測の場に岐阜の「三星カメラ」を選んでいるのにはワケがある。ただ単に安いだけではない。その理由を昨日(8月18日現在)の同ショップ内の相場変動を見てみよう。
まず、18日の朝では、前夜の271,000円から276,000円へと5,000円ほど値上がりした。たったの一晩でまずはそれだけの高騰をしたのだ。そして、その後は、1,000円単位で上下を繰り返し、夕刻の時点でやっぱり276,000円だった。
しかし、ここからがスゴイ。
18日の深夜に再びPCを開いて価格チェックをしてみると、驚くべき価格になっていた。
25万円台キターーーッ!
いやはや、前回の記事で25万円まで値崩れするのは年内か……と言っていただけに、あまりにも早く25万円台達成で正直驚いている。なんてったって、今日1日で最高価格と最安価格の間に2万円ほどの差があるのだ。しかも、D700発売時の三星カメラでの初値が298,000円くらいだったのが1ヶ月足らずで4万円ほど値崩れしている計算になる。これはスゴイ。
でも、1日の間にこれだけ価格変動するということは、ライバルショップもかなり値下げしているであろうと思うのだが、三星カメラで258,000円を付けている時間帯に大手比較サイトの「価格.com」での最安価格は、こうなっていた。
262,499円……。
あれ?安いには安いんだけど、三星カメラの価格には4,000円以上の差がある。そもそも、三星カメラは価格.comにエントリーしているはずなんだから、それなら、最安価格に入っていてもいいじゃないかと思うのだが、肝心の三星カメラは、
……と276,000円。堂々の24位に甘んじてしまっていたのだ。つまり、この24位の三星カメラからアクセスすると夢の25万円台を見ることができるのだ。
いやだわ、三星カメラさんったら!
謙虚にも24位なんて目立たないところにいながら、ちゃっかりと価格.com内の最安価格よりも4,000円以上安い価格を付けているなんて!まさにダークホース!
ちなみに、2位に僅か1円の差をつけて、堂々の1位になっていた「Aozakura.com」の売り場に行ってみると……、
えっ?……268,699円?
まぁ、17日の27万円ジャストで喜んでいたことを思えば安い値段だが、価格.comで最安価格と表示されていた価格よりも5,000円ほど高い価格じゃない?
これはヒドイ。
価格.comでは、目立たない価格表示でありながら、実際に訪れるとはるかに安い価格表示している三星カメラと、目立つ価格表示をしていながら、実際に訪れるとはるかに高い価格をつけるショップ。印象が全然違いますね!
そんなわけで、お猿はこよなく「三星カメラ」を定点観測で愛用しているのでした。
何となく感ずるのが、三星カメラさんは日中は実に目立たない価格表示をしているものの、深夜になると価格.comの最安価格をはるかに超える安い価格になっている傾向がある。
一先ず、日中にチェックしておいて、深夜に訪れると、かなりオトクにD700をゲットできるかもしれないと思うのであった。では、最後に定例の現在の価格をお知らせしましょう!(平成20年8月19日0:30現在)。
- D3
……¥498,000- (相変わらず値崩れしないつれないお方!)
- D700
……¥258,000- (深夜になると格安になる!?驚きの25万円台!)
- D300
……¥155,800- (前日から全く変わらず。暫くこのままで安定か?)
- D80
……¥62,200- (前日から数百円単位で価格変動中)
……という具合だ。D80後継機が囁かれながらも、一番面白いのがD700の価格だろう。ガソリンスタンドが近所のスタンドをチラチラ見ながら、ちょこまかと表示価格を変えているのに似ているかもしれない。今月中に25万円台を切っちゃうかも!?そうなるとEOS 5Dの価格帯に一気に近づくかもしれないですねっっ!
見逃せませんっ!!
あ、ここまで記事を書いて、前回の記事の投票と行ってみましょう!
……ということで、現段階ではお猿は裏切り者なので、コッソリとD700をゲットするんじゃないかという皆さんの見解です。確かにこのまま行くとD300発売時の予測価格目前なだけに実に現実味を帯びますね。常用感度ISO6400……う~ん、いいなぁ!
ではでは。
ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。/
←清き一票を!
~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
[PR]デジタルカメラのデータを復活します
★@niftyのブロードバンド★お得なキャンペーン実施中!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お猿さん。
はじめまして。
毎回、楽しくブログを拝見させていただいております。
D700も良いですが、D3は最高ですよ!
ちょっと重いですが、3ケタシリーズにはない堅牢さとシャッターフィーリングがあります。
ギリギリまで構図を追い込んだ時の視野率100%の威力は絶大です。
割高ですが、絶対購入しても損はしないと思います。
投稿: ぽち | 2008年8月19日 (火) 06時59分
「お猿さん」こんにちは^^
年内にもD700逝っちゃいそうな雰囲気ですねぇ・・・
同じD80&D300userとしてはちょっと寂しく感じますが(TT
しかし、「お猿さん」がD700を手に入れて過激な検証を
して下さるのも私は楽しみであったりもします^^
私個人としては、FXフォーマットの機種を手にできると
したら、あと2機種位(D900?)あとになるかなぁ・・・
D700が発売されたばかりなので、気が早いのですがD700
後継機に望むのは、D700同様にD300で使えるMB-D10と
バッテリーが流用可能なことです。
(充電器とかを複数持ち歩きたくないので^^;)
あ、それから「お猿さん」所有の「AF-S NIKKOR 24-70mm
f/2.8G ED」が「EISAアワード」受賞していましたね^^
おめでとうございます。
こんな素晴らしいレンズをお持ちですから、FXへの移行も
仕方ないのかな^^;
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0818_eisa_01.htm
投稿: RED | 2008年8月19日 (火) 12時41分
・・・もう、買う気満々なんじゃないんですか、内心では>>D700
いつ「大人の事情」が炸裂するのか、それが見ものです(爆
個人的にはDXから一眼レフをはじめたので、FXに対する憧憬とか「本来の画角」云々についてはまったく拘りがないです。
むしろ、子どもの成長記録用が主たる用途ですから、望遠多用派に属していますので、1.5倍換算なDXのほうが好ましい位です。
それでも今回のD700が非常に気になるのは、やっぱり高感度なんですよねぇ・・・
体育館だの、ステージだのといった場面(各種発表会など)での撮影が多いので、高感度は重宝します。
D80ですので、これまでは「F2.8ズームの絞り開放」+「ISO800上限」だったのが、思い切ってISO3200くらいまではイケちゃいそうですし。
被写体ぶれの心配がなくなりそうなのは、正直羨ましいです。
次に出てくるD90次第なんでしょうけど、D300同一クラスのCCDではやはりD300程度(つまり常用上限がISO1600クラス?)でしょうし、更なる高画素化(α350同等?)となると高感度は期待薄なので・・・
D700/D3同等のCCD/AFセンサでプラBODY(800g程度、本音では600gですけど無理でしょう・・・)、秒間3コマ(DXクロップで5コマ)なんていう機能制限は可・・・だったら、実売20万切れば間違いなく買ってしまうんですけどねぇ(笑
投稿: flipper | 2008年8月19日 (火) 22時29分
○ぽちさん、初コメントようこそです!
ああっ!!そうやって、誘惑しちゃダメですよ!!
D700でヒーヒー言っているのに、そこに価格的にダブルスコアなD3の話題なんて!
100%の視野率を諦めかけているのに、魅力的なことを……!
まあ、確かに視野率100%というのはD300で実感していますからね。この安心感は全く違いますよね!
D3の値崩れが起きれば……と思わないこともないですがねえ。
○REDさん、コメントどーもです!
そうですか!逝きそうに見えますかっ!
でも、懐の中を見るとひっくり返っても逝けないんですけどね!
大丈夫!REDさんと同道させていただきます!逝く時は心中しましょう!
確かに、ゲットしたら「過激な検証」が始まるのは間違いありませんね。持てるレンズを全て装着して遊びまくると思います。勿論、DXレンズをつけて遊んだりしてみたいと思いますよ!
あ、レンズ受賞してましたか?知りませんでした。確かに使い勝手は良いレンズです。でも、何となくというか間違いなくFX用に使って威力発揮という感じなので、やっぱりFX機が必要???
○flipperさん、コメントありがとうございます!
いや、ですから、先立つ物が……。「大人の事情」だって、そう簡単には発動できませんので……。
私も同様にDXスタートなので、皆さんが画角を1.5倍することをしていますが、全くDXで頭に入っていますので「DX換算」しながらFXデビューすることになるんでしょうね。アホみたいな話です。お猿も望遠多用派もしくは、シグマの10-20mmでの超広角派ですので望遠シフトのDXは使いやすいですね。でも、時代の流れは間違いなく「35mmフルサイズ化」って感じですよね。コンデジがDP1を筆頭にAPS-C化という気がします。高感度特性を上げるのは良いですね!
D90はCCDのままか、CMOS採用か気になるところですね。間違いなくD300譲りって気がします。
投稿: フォトグラファー猿 | 2008年8月20日 (水) 05時18分