EOS 50D登場にNikon D90発表でオモロー♪
お猿@おはようございます。
えー、まず今回の記事のタイトルからして、お猿らしからずタイミングがズレ切っていることにお詫び申し上げます。鮮度がイノチのデジモノの世界に於いてコレではいけませんね。もっとマジメにブログ書くようにします。
……ということで、とりあえずお詫びしたところで(←全く反省してネェー!)、いよいよ来ましたねー、Nikon D80の後継機!
その名も、Nikon D90!
いやはや、まったくもって予想通りの展開ですね。某C社のEOS 50D発表直後の出来事でした。後出しジャンケンとはいえ、期待通りによくやってくれたと思います。
正直、このEOS 50Dの発表の時は、40Dの登場から1年くらいしか経っていないだけにサプライズだったのですが、ライバルながら天晴れな仕上がりと思いました。何と言っても40D登場直後に登場したD300と比較して不服に思われるところを見事に改善しているような気がするからです。
とはいえ、実際に購入する際に競合する機種というものは、正直なところ同価格帯であると思われますので、気になる価格を要チェックしてみたいと思います。まずは、みんな大好きな“あの秋の陣”で発表になった両機種の現状をチェックしてみたいと思います。
- Nikon D300
……¥153,000-
- 某C社 EOS 40D
……¥88,800-
……ということで、あのNikonの逆転劇を見せ付けてくれてときめいた“秋の陣”は、今や昔。すっかり値下がりしてしまって、あのときめきで青春時代を過ごしたお猿としては、いくら“大人の事情”とはいえ、実にフクザツな心境です。まあ、毎日新聞の記事でこんなのがありました。
「物価ウオッチ:デジカメ 1万円切る新製品も 部品値下がり、価格競争は過熱」
こんな記事を読んでいると、いくら物価高騰の昨今でも、この価格下落はさもありなんという感じです。この下がり切って気の抜けてしまった価格を見ると、D300のライバルはEOS 40Dと言われたこともありましたが、EOS 40Dのライバル機はむしろ、お猿のマイデジイチのデビュー機であるNikon D80のような気がします。そして、EOS 40Dの上位機種たるフルサイズ機EOS 5D
の“とりあえずのライバル機”がNikonの誇る廉価版FXフォーマット機のNikon D700
という感じでしょうか?単純に撮像素子で対決すればそうなりますね。そうなってくると、Nikon D300の競合機種が存在しない感じですが、そこで出たのがEOS 50Dかなって感じです。そうかと思えばNikon D90の登場でこのライバル機はEOS 40DというよりもEOS 50Dという感じです。
ごちゃごちゃしてきたので、ここら辺で、ラインナップ毎の単純な価格対決を見てみたいと思います(9月1日未明の価格)。
- EOS 1Ds MarkIII
…… ¥750,000-(2000万画素オーバーという画素数勝負機)
- Nikon D3
…… ¥498,000-(FXフォーマットを引っさげて高感度撮影&機関銃の如しの連写)
- EOS 1D MarkIII
…… ¥440,000-(APS-Hというビミョーな存在。高速連写がウリ)
- Nikon D700
…… ¥268,000-(視野率100%でないことを除けば、殆どD3譲り!)
- EOS 5D
…… ¥208,000-(D700登場まではNikon党からも羨望の眼差し?)
- Nikon D300
…… ¥153,800-(DXフォーマットの旗艦機だけあって、まさに無敵の装備)
- EOS 50D
…… ¥133,200-(EOS 40Dのイタイ所を改善したミドル機?)
- Nikon D90
…… ¥107,800-(D300に迫る上に動画機能搭載のオモローなマシン?)
- EOS 40D
…… ¥88,000-(正直なところNikon D80のライバル機?50D登場で消えるか?)
- EOS kiss X2
…… ¥63,400-(EOS 40Dを買うならこっちかなっていうくらいスグレモノ)
- Nikon D80
…… ¥61,300-(上位機種D200に迫る高性能で目立たないスグレモノ)
- EOS kiss F
…… ¥50,000-(かなり機能限定しながらもNikonより割高で中途半端?)
- Nikon D60
…… ¥45,700-(D40Xの後継と言われ、D40に画素数が欲しい人向け?)
- Nikon D40 …… ¥39,800-(画素数もレンズもこだわらず、安いデジイチが欲しい人向け?)
……ってとこですね。それぞれに独断でコメント付けましたが、EOS 40DとNikon D80はぼちぼち消える運命にあるとして考えないことにすれば、コンセプトが比較的ハッキリしているのがNikonだと思う。非常にうまいラインナップだと思うのはNikon贔屓?
価格だけで並べていくと、EOS 50DとNikon D90は見事に並ぶ。
ここで、D90とD300を比較してみると、Nikonお得意の下克上が腹立たしくも惜しげもなく行われていることに笑ってしまう。ざっと見たところD300のアドバンテージは「マグネシウム合金ボディによる堅牢な作り」、「視野率100%のファインダー」、「6コマ/秒の高速連写」、「51点AFポイントの3Dトラッキング」ってところだろうか?絵作りなどに関する部分はD90はD300と同等になっているし、動画機能やらピクチャーコントロールに「ポートレート」が加わっているようなところがある。D80とD200の時は連写機能とボディくらいしか違いがなく、D80の購入を決めたことを思い出せば、まだまだ明確な差があるといったところだろうか?
しかし、ハード的な面であまり望まないのならD90でD300並の絵ができるということなのだ。そんなに連写しないし、高速移動するもの撮らないし、視野率100%なんて贅沢は言いません!というような人ならD90がいいかもしれないが、現在の価格だけを見れば、もうちょっと頑張ってD300を買いたいところですね。
さて、この2機種に挟み撃ちをされているEOS 50Dはどうなのだろうか?と見てみると、魅力的なのは1500万画素オーバーというところくらいだろうか?まあ、世間的にはDIGIC4を引っさげているというのが評判らしいが、お猿が某C党からNikon党に移行した最大の理由が「DIGIC嫌い」ということだ。印刷業界でレタッチベースで生きてきたお猿としてはDIGICの色づくりは非常に問題があったということだ。早い話「撮りっ放しで使うのなら綺麗だけど、レタッチしてハンドリングしていくのならばトーン的に問題アリ」ということだったんですね。更に、今のお猿のニーズから言っていけば1200万画素もあれば十分。それ以上だとPCのスペックが追いつかない上に、そんな高画素データは必要としていないというのがあります。むしろ、D3で評判の「画素数を上げないで、高感度特性をアップする」ということを優先したい。
連写機能ということから言っていけばD90はEOS 50Dに劣るものの、そういうニーズのある人は迷わずD300に走ると思う。AF測距点が6点というのは賛否あるだろうが、面で捉えていくというNikonな考えでは11点あるD90に軍配を上げたい。また、連写と含めてD300になびくのではないだろうか?D90登場前はEOS 50Dに「おっ!」と思ったが、現段階の価格設定ということを考えると、D300とEOS 50Dの差額は僅か2万円程度でイマイチ感がある。確かに、ここからEOS 50Dの価格はどんどん下がるだろうし、既に底値っぽいD300との価格差は開くと思う。同時にD90も下がるだろうから、あくまで現段階の価格対スペックの話である。
今回面白いと思ったのがD90の動画機能。最初、目にした時は、
デジイチに動画機能なんていらねーっ!
と思った。
しかし、よくよく考えてみると中々に面白い。撮像素子からして違うのだ。コンデジ並みの撮像素子サイズを持ったビデオカメラに対し、こっちはAPS -Cサイズというサイズを誇っている。確かに3CCDやら3MOSというビデオカメラ専用機とのスペック差はあるだろうが、ニッコールレンズのラインナップでビデオが撮れるというのは実に面白い。F1.4の単焦点レンズによる紙一重のピントの動画撮影なんて考えただけでゾクゾクする。撮像素子の関係で高感度撮影にもノイズレスでいけるんじゃないだろうか?イヤハヤ、お猿のようなブロガーなんかでは動画撮影に役立ちそうだ。動画サイトにアップするクオリティなら必要にして十分な画質。レンズ交換が楽しめる動画撮影なんてステキじゃないか!超広角レンズでのビデオ撮影。超望遠でのビデオ撮影。めちゃめちゃ被写界深度の浅いビデオ撮影!ちなみに、今のコンデジの動画機能は画質が最低だ……。
そんなこんなで今だけ見れば、Nikonのラインナップは実に面白い。
しかしながら、今だけ見れば、D80がめちゃめちゃ価格が落ちているので、このD80に手を出してみるのもテかもしれない。
半分寝ながらの記事執筆でしたが、ざっと両サイトを見ての感想を述べさせてもらいました。次はおわら風の盆の続きをレポートしたいし、滞っている立山黒部アルペンルートのネタも書かねばなるまい。そんなわけで……、
みんな、Nikon D300を使おうぜ!
ではでは。
ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。/
←清き一票を!
~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
見えてきた限界:Googleは消える
★@niftyのブロードバンド★お得なキャンペーン実施中!
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらで知り合えましたREDさんとも似たような話になりましたが・・・^^A
>>現在の価格だけを見れば、もうちょっと頑張ってD300を買いたいところですね
・・・というのはやっぱり皆さんも同感なんですね(私も・・・ですw)
D90のD300譲りな部分は、個人的には非常にPointが高いのですが、唯一残念だったのはAFセンサの部分です。
これもD300同一の51点でしたら、間違いなくD90を買っていると思います!!
来春の買い替えをにらみ、「BODYの軽さ」「妻子も扱えるような簡単さ」を重視してD90を選ぶのか、はたまた
欲しい機能が満たされているD300を(モデル末期だけど)選ぶのか、非常に悩ましくなっています^^A
ちなみに録画機能ですけど・・・
3CCD採用はPana/Victorで、単板CMOS採用がSONY/Canonだったと記憶しています。
昨年HDビデオカメラを購入しましたが、自分なりに吟味してSONY機を選択しました。業務用の大型CCD×3なら
いざしらず、家庭用ビデオカメラの極小3CCDは看板倒れというか・・・(以下ry
今回のD90は撮像素子の大きさが家庭用ビデオカメラに付いている物よりデカイので、高感度やボケ等で期待
できると思います。
ただし、MFでF1.4のピントが出せるのか(液晶画面経由ですしね)、手持ちで長時間HOLDするのに向いたような
BODY形状でもないので手振れが激しくなりそうだとか、録画中のズーム等によるピンずれ補正はどうするのだろうか
・・・etc、いろいろ克服すべき課題はありそうですけどね。
まぁ、第一世代ですから、これから後継機が出てくるのにしたがっていずれAF化されてくるのでしょうけど。
動画撮影が目玉機能のように取り上げられていますけど、個人的には単なる「おまけ」として考えるようなってきました^^
そんなわけで、やっぱり本音では・・・D300が欲しいなぁ・・・。
(もっと本音ではD700ですけどwww)
投稿: flipper | 2008年9月 1日 (月) 14時15分
「お猿さん」、こんばんわ^^
ついに・・・D80が型落ちになってしまいましたTT
しかし、新製品のサイクルが早いデジイチにおいて
2年もの間、Nikonのラインアップに残っていたD80
は個人的に褒めてあげたいモデルです^^
さてD90なんですが、私も「お猿さん」&「flipperさん」
と同様、今の価格差ではD90よりちょっと頑張って
D300だなぁと思います。
画質的には後発だけにD90がD300を凌駕している
点もあるかも知れませんが、カメラのメカ部やAF等
については、やはりD80の後継だなぁという印象が
強いです。
D80を下取りしてまでD90を買う予定はありませんが、
もしD90を買うとしたら、現在のD80の価格くらいの
\60,000-台になったら考えます。
(その価格の頃はD90もモデル末期でしょうが^^;)
いや、しかし来年の今頃はD300の後継機種の話
なんかも出てくるかも知れませんし、
(もしかしたら既に発表されているかも・・・)
D200のように\100,000-くらいで販売されている
ような事があれば、D300の2台体制!を真剣に
考えちゃいますね^^;;;
投稿: RED | 2008年9月 1日 (月) 21時04分
そうですか・・・デジックアレルギーだったのですね
坊主にくけりゃ袈裟までにくいですが・・・・
そこまでN教にどっぷりつかなくても、両刀使いで
両社のいいとこわるいところを使い分けでフォーロ
するやり方も結構視野が狭くならず快適ですよ。
え、お財布が許さないって
冷静になって今まで「投資」してきた物を振り返って
くださいな、うまくやりくりすればそんなに難しい事で
は無い事に気がつくかと。
投稿: 水準器 | 2008年9月 9日 (火) 10時49分
○flipperさん、コメントありがとうございます。
返事遅くなってスミマセン!!
既にD90どころか、SONYが待望のフルサイズ機α900を出して、フルサイズ市場は三つ巴の戦いになって、フルサイズ時代到来の予感です!……って、もう到来しているんでしょうねぇ。コンデジの業界では、お店なんかでも画素数ばっか問題にしていますが、デジイチの業界は画素数以上に撮像素子サイズがやかましく言われているのが面白い。
それはそうと、α900の登場でD700がグンッと値下がりしそうな雰囲気ですね。言うまでもなくD300も値下がりして既に14万円台で手が届く!そうなると、D90を通り越してD300でしょうね!正直な話、D300のマグネシウムボディとシャッターフィーリングは「撮る気」にさせられます。視野率100%ってのも気持ちがいいです。基本的にAFポイントは中央の1点でフォ−カスロック多用なんですが、動くものの撮影は3Dトラッキングのお世話になっています。そうなると、51点AFは気持ちが良いです。
動画機能はやっぱ必要ないですかね?動画なくして値段を下げた方が良かったかも!!
○REDさん、コメントありがとうございます!
ええ、我らがD80が型落ちしましたねっ!でも、まだ売られているしっ!胸を張っていこうぜっっ!(意味不明)
……ということで、頑張ってD300に1票ですねっ!α900の登場でD700とかD300が一層身近に感じられますが、それでもまだ遠いです(泣)。フォトキナまで、業界の動向が楽しみです。個人的にはフジのFinePix S5 Proの後継がメチャメチャ気になります。D3とかD700のボディを使ってフルサイズのハニカムCCDをやってきたりD300でも面白いかも!メカはニコンに任せて、フィルムのフジのマジックを見てみたい気もする。頑張れフジ!
ちなみにD300の2台体制はお猿も大歓迎です!っていうか一番現実的な選択肢ですね。
○水準器さん、こちらにもコメントありがとうございます!
別に某C社が憎い訳じゃないんですね。事実、コンデジはPowershotS80を使ってるし……。撮りっぱなしだったら某C社も許容値なんですね。ただ、デジイチとなると……お猿のデジイチデビューが某C社だったりするわけですが、印刷業界でレタッチ前提での撮影となるとDIGICがイタズラしてしまって……というトラウマが抜け切らず……。あと、シャッターフィーリング的にもう〜んって感じなんですね。このトラウマは某O社にもありまして……。現在はN教信者となっております。
ただ、両刀使いとなると……ちょっと懐事情が……。今までの投資が投資なだけに余裕が全くありません。コンデジすら無理って感じです。誰かお猿に投資を……(笑)。
投稿: フォトグラファー猿 | 2008年9月12日 (金) 16時52分