誕生日プレゼントはD700だったよ!
お猿@おはようございます。
そんなワケで(どんなワケだ?)、この週末はネコも杓子も「D700キャッシュバックキャンペーン」の追い込みで大騒ぎなんですが、小売店と消費者の微妙なせめぎ合いが実に歯痒いものです。買い時と売り時でPCを睨むデイトレーダーのように、オレたちNikon党だって価格変動から目が離せないぜっ!
それにしても、他社の同クラスのフルサイズ機に比べて低画素ながら人気のD700。ここに来て、極端な値下がりどころか、価格据え置きor値上げって、なかなか強気ですよね。
そんなワケで、お猿が以前にゲットしてきたD700カタログと3万円キャッシュバックのパンフがここにあるわけです。
ただ眺めるだけでは済まされなかったカタログとパンフ
しばらく眺めて通そうかと思いましたが、そうもいかず、Nikonがお猿に3万円献金してくれるのなら応募しちゃえってことで、キャンペーンに応募することを決意しました
。
キャンペーン応募で必要な添付書類とは、
- D700の国内保証書のコピー
- D700のレシートまたは領収書のコピー
- 製品箱のシリアルナンバーのバーコード
- 製品箱のJANコードのバーコード
以上の4点だ。
国内保証書は特に問題なくコピー完了。ネットショッピングでは領収書がない場合があるが、購入年月日&購入金額&購入店が確認できれば納品書のコピーでも問題ないとキャンペーン事務局が言っていたので、このコピーも完了。問題は、次のバーコードだ。
お猿に、Nikonの金箱を切り取るなんてできねぇ~っ!
そう、Nikon溺愛キャラのお猿にとっては、見るだけでテンションが上がっちゃうNikonの金箱は捨てるに捨てられないコレクション。穴をあけるなんてイヤだ!これにハサミを入れるなんて「踏み絵」も同然だ!
……で、実はこのバーコードは2枚とも、箱にプリントされているのではなく、プリントされたシールを張ってあるってのが救いだった。ならば、バーコードを手放すのは辛いけど、箱を切るよりはマシということで、綺麗に剥がしてみたいと思う。
シールは、結構強固にこびりついているので、無理して剥がせばバーコードがビリビリに破れてしまう。そんな時に便利なのが……、
ドライヤーですね。
みんな大好きなドライヤーで、重点的に温風をバーコードに当てていくと、糊が柔らかくなっていって簡単にめくれるようになります。
では、まずは比較的簡単な独立したシリアルナンバーのバーコードからやってみましょう。
ドライヤーの熱をガーガーと当てていくとバーコードがめくれてくる
温風を当てていって、シールを触って温かくなったら、角をちょっと持ち上げます。簡単にめくれたら、温風を当てながら少しずつめくっていきます。箱に糊が付着しないのがベストですが、なかなかそんな名人芸もできませんので、残留糊がなるべく残らないようにゆっくりめくっていきます。
ゆっくりゆ~っくりと剥がしていきましょうね!
どうです?なかなか綺麗なもんでしょ?剥がれたら、糊がネチャネチャしているうちに台紙に張ってしまいましょう!
では次はラスボスのJANコードのバーコードです。
これは、大きなシールの一部にプリントされているので、分離させねばなりません。お猿の場合は、シール部分だけを先にカッターで薄く切ってそこにドライヤーで温風を当てていきました。
お猿流は先に薄く切れ目を入れてからドライヤーを当てます
この写真なら、バーコードの左と上に切れ目を入れています。恐らく箱には殆ど刃が入っていないと思います。そして、糊が柔らかくなってきたら、カッターナイフの先の尖った部分でシールの角を持ち上げます。
カッターナイフで角を持ち上げると美しく仕上がるのです!
この後は、シリアルナンバーのバーコードと同じようにやっていけば大丈夫!金箱はほぼ無傷で綺麗にバーコードだけを切り取れます。
そして、切り取った後がコレ。
ちょっと糊が残ったけど、穴があくよりはマシだよね!
どうです?ちょっとJANコードのバーコード部分に糊が残り気味ですが、これは後から有機溶剤とかでも落とせるし、いくらでも綺麗になります。オレたちの金箱にメスは入れさせネェ!!
そして、必要書類を張りまくって、必要事項を記入したアレがコレだ。
見事に必要書類が揃った用紙。あとは、3万円を待つのみ!
もう、保証書と納品書のコピーだ大きすぎて折りまくりです。
まあ、これを封筒型に折って応募できる状態にしちゃいます!
投函するのを待つだけ。宛先にはNikonへの敬意が表れる
表書きには“「ニコン D700キャッシュバックキャンペーン事務局」行”となっているが、ニコン激萌えなお猿にしては、最後の「行」だけはいただけないので、敬意を表して「御中」に書き換えておきました。これがオトナの礼儀ってモンです!
そんなこんなで、この金箱の中には、ちゃ~んとD700が入っておりますので……、
待望のD300とD700のタッグ!24-70mmが似合うぜ!
今後ともDXフォーマットのフラッグシップとFXフォーマットの廉価機のコンビで頑張ろうと思います。正直、かなりイイです!DXとFXの一長一短でカバーしあえるし、高感度特性が何よりも気持ちがイイ。AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとの相性も最高ですな!ズッシリ感があるけど、それもまたイイ。
さて、キャッシュバック期間の最終日である1月18日はお猿の誕生日なんですが、ここでちょっと嬉しいプレゼント♪
感動的な「フォトグラファー猿弁当」!カメラにも注目!
じゃーん!題して、
「フォトグラファー猿弁当」!
当ブログの熱烈な読者さんが作ってくださいました。お猿の頭はハンバーグベース!ちなみに右の黒いオニギリはNikonのデジタル一眼レフカメラ!
しっかりと「Nikon」と「D700」のロゴも入っているし!
しかも、D700!
いやぁ、誕生日プレゼントでD700
貰っちゃいましたよっ!これはニクイ演出
!
そんなお弁当までもがフルサイズデビューしたお猿ですが、ここはひとつ年齢不詳ということで、是非とも穏便にお願いします。
これからのお猿ブログも可愛がってやってくださいませ~♪これからも何かしらのレビューをやっていこうと思いますので、D80ブログ&D300ブログ&D700ブログとしての「お猿の24時間でじたる換気」を、おっ楽しみにねっ!!(今回の記事をもって、D700のティザーは正式発表扱いということでお願いします!)
ではでは。
~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
ビデオカメラ、プロジェクター、デジカメ、カメラのレンタルなら「レンタルカメラショップ」
門外不出!?美味しいそばつゆの作り方
【朝のエクササイズ】仏教講師の千一夜(朝?)物語
葬儀と親鸞会
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 北日本新聞で「工場萌え」フォトグラファーとして登場!(2010.06.27)
- AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!(2010.01.31)
- 海王丸パーク写真コンテストで入選でした(2009.12.31)
- CFを洗濯しました(汗)(2009.11.30)
- Nikonがいろいろとオモロイことをやってくれます♪(2009.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お猿さん、お誕生日、おめでとうございます~~!!!
すごいですね、お猿キャラ弁♪♪♪なかなか、手が込んでます~(^^)/
それに、ん~そっくりです!びっくりしました!絵心のある方でしょうね~
それから、シールのはがし方、勉強になりますぅーーー
でも、そんなにこの金箱って、大事なんですね~~~!カメラのことは、難しすぎてよく分かりません・・・
私が大事にしてる、中学時代のりぼん(漫画雑誌)の付録みたいなもんですかね~?
投稿: むーさんです | 2009年1月18日 (日) 00時59分
むーさんですさん、コメントありがとうございます!
えー、そろそろ「おめでたい」くない歳になってきているのがフクザツですが……
。
。
祝辞、心より感謝いたします
自分自身も猿&カメラの弁当を見てビックリしました。なかなか上手ですよね……。
シールのはがし方は、ちょっとしたNikon仲間からの情報をもとにやってみました。
カメラの箱に限らず、デジモノの箱って中古として売るときなどにも価格的にもアップしますので、大事です。これで節約になるんですね~。
中学時代の「りぼん」!?
少女漫画は分かりませんが、「お父さんは心配性」とか「ちびまる子ちゃん」なんかは愛読していましたwww。
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月18日 (日) 01時08分
お猿殿、お誕生日おめでとうございます。
一年が素敵なニコンライフであることを願っております。
さらに、D700獲得おめでとうございますっ。
それにしても、
オレたちの金箱にメスは入れさせネェ!!
お見事です。
こんな手段があろうとは。
私自身、このキャンペーンの金箱切り離し作業の残酷さには、心を痛めておりました。
世の中にどれだけご不幸な金箱があることか。
今回の記事は、本当にすばらしいっす(涙)
投稿: べあまんさん | 2009年1月18日 (日) 01時22分
べあまんさん、コメントありがとうございます!
いやぁ、よりによって誕生日がCBキャンペーンの期限いっぱいとはね……。フクザツです。
んでもって、しばらくじらしていましたティザー的なアレですが、まあ正式発表ってことで……。
金箱はNikonの証!この輝きはNikonの将来の輝きです!!
確か、以前のVRレンズの5000円CBキャンペーンも同じような条件だったような気がします。
もうちょっと金箱に優しいキャンペーンをしてもらいたいなぁ~。
そんなワケでべあまんさんもカメラ屋に行った、行った!
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月18日 (日) 01時26分
「お猿さん」お誕生日&D700ご購入おめでとうございますm(__)m
「お猿さん」にとって今回のD700の購入はCB期間の延長といい必然だったのでは?と思っています
これからの超ディープな検証を期待しています
D80&D300も見捨てないでくださいね
投稿: RED | 2009年1月18日 (日) 07時50分
REDさん、コメントありがとうございます。
ここんところ、誕生日も手放しで喜べなくなってきました。
ため息ばかりでますね。
正月同様に「冥土の旅の一里塚(by 一休)」と実感しております。
さて、Nikonトリオの検証も頑張りますので、今年もよろしくです!
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月18日 (日) 09時18分
初めてコメントします。
っていうか、お猿さん、今日、お誕生日なのですね!!!
喜べないと何度もコメントされているのは知りつつ、
やっぱり、
おめでとうございます
そして、あのお弁当にはビックリしました~
そっくりです。。。そして、描写が細かい。。
シールはがしも勉強になりました。
ありがとうございました☆☆
投稿: smile12 | 2009年1月18日 (日) 10時22分
smile12さん、ようこそ!
コメントありがとうございます。
。
祝辞もありがとうございますが、やっぱり喜べないですね〜
チーズがでろでろになる寸前ってのが絶妙なのですが、
「Nikon」が何とか読める程度ってのがミソですね。
シールはがしは、あまり使うところがないと思いますが、
何かの折には是非!
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月18日 (日) 10時43分
HappyBirthday!!
素敵な誕生日プレゼントが手元にあるようで、羨ましいデスYO♪
それにしても、シール剥がしのワザ、スゴイですねぇ。
VR18-200mmを昨年購入して、VRキャンペーンのCB手続きをした際、泣く泣く金箱を切ってしまいました(ノ_-。)
このテク、あの時知っていたらなぁ・・・と^^A
今回入手のD700、早速ながらのレビューを大いに期待していますヨ。
私は買えませんでした(見送り組でした)ので・・・
投稿: flipper | 2009年1月18日 (日) 17時24分
flipperさん、コメントありがとうございます。
いや、ワシももう歳で……って感じですね。気分的には……。
D700とD300とD80のNikonトリオが私を慰めてくれています。
高校時代は卓球部だったので、ラバー剥がしはよくやっていましたしね。
基本的には、リムーバーといって、溶剤で接着剤を溶かしてやるんですが、ラバーにたまっていく接着剤はドライヤーで軟らかくして丸めて除去しました。その応用みたいなもんですね。米糊だったらできませんでしたwww。
VRレンズのCBに応募しておられたんですね〜。
「泣いて馬謖を斬る」って諺がありますが、「泣いて金箱を斬る」ですか?
当時は、お猿は対象外でしたので、ブログ書くこともできず……。今後の参考にどうぞ……。
残り僅かとなりましたが、D700のCB延長はアナウンスされないんだろうか?
では、レビューもご期待ください。
。
研究テーマも受け付けます
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月18日 (日) 17時40分
誕生日&D700ゲットおめでとうございます。
これで24-70mmの性能をフルに発揮できる環境が出来ましたね。
そのうちに70-200mmも欲しくなると思いますよ~
いいレポ書いて自分をやきもきさせてください。
ではでは。
投稿: yasupi | 2009年1月19日 (月) 00時57分
yasupiさん、コメントありがとうございます。
祝辞、ありがたく受けさせていただきました!
はい、既にVR 70-200mm F2.8欲しいです。まあ、今はVR 70-300mmがあるので、急ぎませんが、現行のレンズの後継機が気になってしまっています。やっぱりFXで周囲までガッツリ撮れるのが良いですからね。あと、VRIIに期待したい。
じゃあ、yasupiさんの物欲をかきたてられるように頑張ります!
投稿: フォトグラファー猿 | 2009年1月20日 (火) 12時49分