« D700の階調表現はスゴかった | トップページ | 四季の五箇山「雪あかり」レポート(1) »

D700のキャッシュバックが届いたよ!

 お猿@おはようございます。

 愛するNikonのデジイチを使い始めて2年が経過しましたが、どういうワケか既に3台所有してしまっています。レンズも当初は、

 「悪魔のレンズ『AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)』と単焦点レンズ『Ai AF Nikkor 50mm F1.4D』があれば十分!これさえあれば他のレンズは要りません!

 ……なんて言っておりましたが、そこは意志薄弱なお猿なので、まんまとNikonのマインドコントロールというか、デジイチ業界そのものに洗脳されまして、ずっぽりとレンズ沼に嵌ってしまって本数が増えていってしまいました。カメラバッグも巨大化しちゃいましたしね。まあ、

 「DXと心中するんだ!FXなんて望遠弱いし……

 ……などと豪語していたような気がしますが、どういうワケかトレンディーなD700なんかが手元にあったりするので、「有言実行なんて知ったことか!」ということで、お猿はもはや狼少年ですな。

 そのグラつきの原因ともなったのが、当ブログでも長らく話題にしていた「もれなく3万円キャッシュバックキャンペーン」でした。当初のキャンペーン期間のままで行けば、お猿の手元にD700がやってくることはなかったでしょう。しかし、今年の1月18日まで延長してくれたのが悲劇(?)の発端でした。時あたかもお猿の誕生日。まんまと、Nikonの餌に喰いついてしまったんですね。

 ……

 ありがとう、Nikonさんっ!!

 ……と後悔はしておりません。むしろ、感謝!!

 そのNikonさんから与えられた“餌”なんですが、昨日“餌”本体が届きました。

Nikonからの簡易書留
Nikonロゴが地味に嬉しかったCBの簡易書留

 簡易書留で送られてきました。ちなみに差出人は、

差出人はD700キャッシュバックキャンペーン事務局
差出人を確認して更にボルテージが上がってくるwww

 「D700キャッシュバックキャンペーン事務局」とのこと。間違いありません。

  • 1月17日……キャンペーン応募書類投函
  • 1月22日……応募書類到着連絡あり(投函から5日経過)
  • 2月3日……キャッシュバック完了(投函から17日経過)

 ……ということになりますね。2週間以上かかってしまいましたが、まあ、キャンペーン終了間際ということもあって応募が殺到したんでしょう。いいんじゃない?ゆっくりでもね。

 さて、早速開封してみましょう。

 まずは、「キャッシュバック¥30,000(郵便為替)送付のご案内」という書類です。

キャッシュバック¥30,000(郵便為替)送付のご案内
そんなご丁寧に挨拶してくださらなくても……

 まあ、これにはD700購入のお礼と、郵便為替でキャッシュバックを送ったことが書かれています。注意書きとしては、有効期限までにゆうちょ銀行で換金せよとのこと。

 ……で、その郵便為替がコレ。

3万円の郵便為替
たかが紙切れ、されど紙切れ、3万円に化ける紙切れです

 日頃、あまり見慣れない郵便為替ですが、以前に1~2回くらい貰ったことがあります。額面はちゃんと3万円ですね。D700にかかる出費の方が大きいので全く得してないのですが、凄く儲かったと思ってしまうのが愚かです。ちなみに換金の期限は7月21日までですが、早めに換金してしまった方がいいですね。利子が付くわけでもないし……。

 というわけで、無事キャッシュバックは完了です。これからはローンレンジャーとして返済に頑張ろうと思うので応援してくださいね

 さて、今年も富山県は積雪がないわけじゃないですが、やっぱり暖冬なのか雪がありません。積もってもすぐに融けてしまって寂しい限りです。まあ、面倒なことはないのですが、フォトグラファーとしては雪景色はキチンと撮っておきたいですからね。着雪した樹木を撮りたいのに、ちょっと太陽が出ると、いともアッサリ落雪するのでイライラしています。

 そんな富山県ですが、今週末には世界遺産でもある五箇山の菅沼集落四季の五箇山 ~雪あかり~ということで合掌造り集落がライトアップされます。これは昨年も行ったんですが、最高ですね。寒いけど……。

 1月31日と2月1日の岩瀬家のライトアップは行けなかったのですが、今年も2月8~9日の菅沼集落だけは撮りに行きたいと思います。うっすらでもいいから屋根に雪があってもらいたいですね。そうなると寒くなるのを願うんですが、やっぱり防寒は大事です。

 昨年は寒い所での撮影はよく行いまして、五箇山はじめ、立山やら早朝の雨晴海岸、ホタルイカ漁など、過酷な自然と戦っておりました。ただ、やっぱり寒いと士気が下がりますし、カメラのバッテリーも弱くなってカメラ自体の士気も下がってしまうようです。

 そこで、今年は楽しく集中して撮影をしたいと下記アイテムをゲットしました。

zipoのハンディウォーマー
今まで寒さに泣かされてきたので本格的なカイロをゲット

 zippoのハンディウォーマーです。つまり、使い捨てないカイロです。同類の商品としはハクキンカイロ(白金カイロ)なんてのがありますが、白金(プラチナ)を触媒としてベンジンなどの燃料を触媒燃焼(火炎燃焼ではない)させることで発熱させるタイプなんですね。使い捨てカイロではないので、中途半端エコがポリシーの、お猿向けです。

 実際に、使用する燃料はわずかでも火炎燃焼ではなく触媒燃焼させることで、24時間は燃焼が持続するし、発熱量は使い捨てカイロの約13倍!そんなわけで、フォトグラファーの間では、自身を暖める&バッテリーを暖めるアイテムとして結構な人気なんだそうです。中には、

ハンディウォーマーの同梱物
オリジナルストラップは、期間限定サービス品でついてきた

 ……とハンティウォーマー本体の他に、フリースのカバー(これに入れて使うと適温になる)、ストラップ(期間限定のサービス品)と取説。高そうだけど、これだけあって2千円台で購入できてしまう。

 ハンディウォーマー本体はこんな感じ。

ハンディウォーマー本体
いかにも玄人志向でお猿の好みの外観ですね

 まあ、早い話「缶」なんですけど、先端にプラチナ触媒が付いていて、ここに燃料が反応して熱を出すんだそうです。本当に経済的&エコということで、冬の撮影には使えそうです。

 この辺の使用レポもできればと思います。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
ビデオカメラ、プロジェクター、デジカメ、カメラのレンタルなら「レンタルカメラショップ」
今の資本主義はもう、やめてくれ
チョー寒い冬を乗り切る 「ZIPPOハンディウォーマー」
親鸞会アメリカ東海岸

|

« D700の階調表現はスゴかった | トップページ | 四季の五箇山「雪あかり」レポート(1) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

お猿さんは、わずか2年間に、D80・D300・D700と続けざまに購入されて、
同時にNikonマウントのレンズも揃えられたのですから、この2年間の購入費用は
相当にすざましい物であると思います。
レビューに有りますように、Nikonにマインドコントロールされているとしか
言い様が無いですね。

今回は、冬場の撮影にはかかせないカイロのレビューですが、
これが無いと撮影できないのでしょうね。
私は雪景色の撮影は無いのですが、かなり以前にサンニッパで冬場のテニス撮影を
していたら、あまりにもの寒さで、指がカジカンデしまいシャッターを切るのが大変でした。
冬の寒さは撮影者の撮影意欲をソグ魔物ですよね。

お猿さんの冬場の撮影でしたら、東京の寒さなんて甘ちょろいでしょうね。
....それよりも懐の寒さの方が、身に応えてたりしていて。

私は、御存知の通りですが、風景や風物の撮影は専門外ですが、
冬場の撮影では、樹氷とかの樹木が凍り付いている姿とか、
ダイヤモンドみたいにキラキラ光ながら舞っている氷雪を撮影してみたいですね。

☆追伸
去年夏場に撮影した「鵜飼い」の画像が、人生で初めてフォトコンに応募したのですが、
見事受賞しました。

◎これからも、お互い励ましあって、撮影活動をがんばりましょう。

雪のライトアップされた五箇山合掌造りの撮影楽しみにしています

投稿: cameraman_hide | 2009年2月 6日 (金) 22時02分

hideさん、コメントありがとうございます。

振り返ってみれば、一気に揃えましたが、後悔はしていませんね。
でも、D300がもうちょっと早く出ていればD80はなかったと思います。D200よりもD80が魅力的でしたが、D300とD90が並んでもD300を選んでいたと思います。それほど、D300はステキなカメラで、D700は言うまでもなく別の存在ですね。それぞれに意義があるし、用途に応じて使い分けています。
ホントにNikonに洗脳されました……。
仰るとおり、懐は全然暖まりませんね
それはそうと、東京は東京なりの寒さがありますね。お猿は元々は太平洋側の人間なんですが、富山と違った寒さがあります。それは、冷たい風ですね。あれが、富山ではないんです。そういう意味で、トントンです。
最近は暖冬で、なかなか樹氷も撮れません。ダイヤモンドダストなんて、相当寒くないと撮れませんがいつか撮りたいですね。

最後に!フォトコン優秀賞おめでとうございます!!
本当なら、展示見に行きたいんですが……行けません
でも、ブログで拝見しました。炎の感じと川面に映る炎がイイ感じですね。
う~ん、お猿も頑張ろう!!

投稿: フォトグラファー猿 | 2009年2月11日 (水) 00時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D700のキャッシュバックが届いたよ!:

« D700の階調表現はスゴかった | トップページ | 四季の五箇山「雪あかり」レポート(1) »