« 黒部市で朱鷺(トキ)の撮影にチャレンジ! | トップページ | Nikon D90でDムービー録画ならAE-Lを忘れるな! »

射水市浄土寺地区のホタル撮影に思う

 お猿@おはようございます。

 北陸地方も梅雨入りしたものの、初っ端から快晴だったり、薄曇りだったりとイマイチ本調子ではないのですが、この方が過ごし易いので実に嬉しかったりしている今日この頃です。……が、やっぱり農業初め、色々なことを考慮してみると梅雨にはシッカリと雨が降った方がいいんでしょうねぇ。

 それはそうと、この時期になると各地ではホタルのシーズン!写真業界でも、ホタルの写真が賑わいますね!そうなってくると、富山県射水市のホタルの名所と言えば浄土寺地区かと思います。昨年からお猿もホタル撮影に参入し、当ブログでも、

 ……という2記事を書いていました。

 今年は新聞での報道がないのですが、そろそろホタル出ているかな~と浄土寺集落の農業用水に行ってみたところ、案の定、ホタルが舞っていたのでカメラをセット!今年は、新たに購入したアレで勝負してみました。

 高感度に強いD700です!しばらく、市場価格が高めだったようですが、最近また安くなったり……と変動が激しいモデルですね。ああ、あのキャッシュバックの時に買っておいて良かった~と思う今日この頃です。それにしても、通常の撮影で、この組み合わせはやっぱり使い易いですねぇ~。

 さて、まずは6月7日に撮ったもの。

浄土寺のホタル

 左の上に満月が出ているんですが、雲も多かったので、全体的に白々しています。最初の1枚を撮る時には、かなり暗かったので手前の水路のディテールなどが潰れ気味なのが残念!

 そして、6月8日!

浄土寺のホタル

 これは、ある民家の近くを流れる農業用水を撮ったんですが、奥の金山小学校で、ナイター照明を点灯して消防の訓練が行われていたために、空が明々としています。ホタルの光が弱々しいのが気になります。

 そして、6月11日!

浄土寺のホタル

 これは、ちょっと明るい時から撮っています。農業用水沿いにホタルの光跡が流れていて、個人的には気に入っている一品です。

 ……が、ここまで撮影していて、ある異変に気付きました。

 ホタルの数が少ない&光が弱い!

 昨年に撮った写真をご覧いただければ分かると思いますが、明らかにホタルの数が減っているんです。確かに、ムワァ~っとした蒸し暑い風のない夜がベストコンディションと言われるけど、ここのところ、肌寒くて比較的風の強い夜が続いていました……が、それにしても少なすぎます。

 そこで、昨年のホタル撮影以来お世話になっていて、先日もカタクリ撮影で招待してくださったKさんに聞いてみた。

「毎年、ホタル観賞に来る人のマナーが悪いので、田んぼの持ち主が『こんなにマナーが悪いならホタルなんていなくてもいい!』と、除草剤をまき、農業用水沿いの草を刈ってしまったんです」

 ……とのこと。

 そこで、明るいうちに農業用水を見に行ってみた。

浄土寺の農業用水

 これなんかは、農業用水ギリギリの草だけ残して、あとは短く刈られていますね。

 そして……、

浄土寺の農業用水

 これは、さっきのよりも気合を入れて刈っています。

 そして、

浄土寺の農業用水

 これに至っては、農業用水ギリギリまで草が刈られています。

 どうも事実のようでした。実は昨年も、草刈りをしてしまった住民の方がおられたんですが、それでも「ホタルを守りたい!」と思われて、草刈りや農薬散布を遅らせている方が多くいらっしゃいました。しかし、今年は現地に立ってみて一目瞭然というくらい草が刈られています。

 ここまで、読まれて「なんと気が短い!我慢してホタルを守るべきじゃないかっ!と思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、地元の方は何年もホタルを守ろうと努力して、草も刈らずに我慢してこられたんです。草を刈らなければ、虫が発生します。虫が発生すると、稲にとっても非常に良くないんです。だからと言って、農薬を散布すればホタルに被害を及ぼします。つまり……、

 地元の方は、自分の稲を犠牲にしてまでホタルの環境を優先してこられたんです。

 ところが、

  • ホタルの生息地までライトを照らして車で入ってくる人
  • 集落の中で大声で話している人
  • ホタルを捕獲する人

 ……など、マナー違反が後を絶たず、今年も、

浄土寺の農業用水

 ホタルの発生する、この農業用水にかかる橋の上までライトを照らして入ってくる車が、多くあり、

路上駐車の車

 集落の入り口に書いてある一方通行の表示を無視して、逆走し、かつ、定められた場所ではない路肩に勝手に駐車して、

路上駐車の車

 集落内を大声で騒ぎながら歩き回り、

ホタルとらないで!

 「ホタルとらないで!」と書いてあるのに、親は子供に虫捕り網と虫かごを持たせて、ホタルを捕獲していました。

 地元の方が優しく注意すれば、申し訳ないと謝るのでもなく、「お前のホタルかっ!?と逆ギレされる有り様。自分の稲を犠牲にしてまで草刈りや農薬散布を控えている地元の方からすれば、悲しさを通り越して怒りとなってもおかしくないでしょう。

 誰のお陰で、誰のご苦労があって、ホタルを見せていただけているのか?そういうことを今一度考えていただきたい。

  • ホタルは、車のライトのような明るい光があると、自分の光を異性に発見してもらえないのでいなくなってしまいます。
  • 水辺の草が刈られてしまうと、ホタルが休んだり産卵する場所がなくなってしまうので、ホタルが少なくなってしまいます。
  • ホタルを捕獲しても、成虫は餌を食べないので、すぐに死んでしまいます。捕獲せずに現地で眺めるだけにしておけば、そのホタルは産卵し、翌年も美しい光のショーを見せてくれます。

 ちなみに昨年、撮影前に現地の方に「撮影させていただきたいのですが……」と挨拶をして撮影を始めたお猿は、Kさんに非常によくしていただき、カタクリの花の群生地を教えていただいたり、今年のホタル情報を教えていただいたり、浄土寺近くの現地の人くらいしか知らない秘密のホタルスポットを教えてくださったりしています。

 マナーを守れば、地元の方にも好かれ、もっとステキなものを見せてくれます。感謝の心を忘れずに、観賞させていただき、我々フォトグラファーは撮影させていただきたいものだと思うのでした。

 ではでは。

ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ/Banner_03 ←清き一票を!

~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
◆ビックカメラ.com
射水市の小児科なら「真生会 富山病院」
改正著作権法が成立 「ダウンロード違法化」「検索キャッシュ合法化」へ

|

« 黒部市で朱鷺(トキ)の撮影にチャレンジ! | トップページ | Nikon D90でDムービー録画ならAE-Lを忘れるな! »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

初コメントです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
お猿さんのブログ見てニコン党になりかけましたが,名前の通りキャノン派です(^^)

今回の記事,非常に腹立たしいですね
最近マナーとか守れない大人多いですから…自分も含め。
それにしても,毎回素敵な写真で見とれてしまいます

そういえば,お猿さんは皆既日食どうされるんですか?
撮影されるのであれば道具とかどうされるんでしょうか?
参考にさせてください。ちなみに,自分は皆既日食撮影する予定です。

投稿: Ca-non | 2009年6月20日 (土) 13時13分

○Ca-nonさん、コメントありがとうございます!

そして、返信遅くなり、すみません!

あーっ!Nikon党になられませんでしたかっ!!
でも、写真には違いありません。良い写真を撮っていきたいものですよね!

マナーを守れない人は、良い写真が撮れないと言われますが、そのとおりだと思います。
感動を撮るのですから、その感動をまた見たいと思えば、マナーは守るものですよね。

皆既日食は、計画は立っていませんが、トカラには行きません!っていうか、行けません!
富山で、部分日食でしょうね。でも、これだけのために、NDの濃いヤツを購入する気にもなりませんし……。黒い下敷きでいきますか(笑)!
また、結果報告お待ちしています!

投稿: フォトグラファー猿 | 2009年7月 3日 (金) 23時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 射水市浄土寺地区のホタル撮影に思う:

« 黒部市で朱鷺(トキ)の撮影にチャレンジ! | トップページ | Nikon D90でDムービー録画ならAE-Lを忘れるな! »