AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II だぜっ!
お猿@おはようございます。
そして……、謹賀新年ッス!
イヤハヤ、前回の更新が大晦日ってことで、やっとやっと月一更新を死守しているわけでございますが、まさか、新年のご挨拶が1月末日になるとは思いませんでした。ちなみに、年賀状のお年玉もまだチェックしておりません。全てが後手後手でございまして、計画性のない人間の典型例のようですね。
……ただ、あまり後手後手でないものもあったようです。
それがコレだよっ!
前回の記事の写真の中に、コッソリ(何がコッソリなんだか……)写しこんでいたブツでございます。発表当初から「必ずゲットする!」と豪語していたNikonの誇るナノクリ大三元レンズの最後の1本「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
」ですね。
これが、年末くらいには価格の大きな変動がなくなっていたので、入手に向けて動いたわけです。それまでには、お猿家の事業仕分けで我が家のプチ蓮舫によって「廃止」となりかけたのですが、お猿の中のプチ小沢が押し通した、何とかお猿の手元に届いた次第でございます。
……でご覧のとおり、レンズは先代デザインを考えなければ、これはこれでカッコイイじゃない!と思うのですが、どうでしょうかね?箱がデカイだけに、レンズがやけにコンパクトに見えるのです。あと付属品として、バヨネットフードとセミソフトケースがあります。
ちなみに、箱がデカイと書きましたが、どんだけデカイのか……と言いますと、
こんな感じですね。一番右が「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II」で、中央がこれまたナノクリ大三元の標準レンズ「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
」です。一番左がお猿が最初に手に入れた“悪魔のレンズ”ですが「AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
」の旧モデルです。
VR 18-200mmなんて最初に手に入れた時には「結構、デカイなぁ~」なんて思っていたんですが、こうやって見ると小さいもんです。それにしてもVR 70-200mmのデカイこと!個人的には「何でこんなに太いんだ?」ってなもんです。
では、大口径同士ということで、24-70mm F2.8と70-200mm F2.8を比較してみましょう。
改めてナノクリの証「Nマーク」が輝いて見えます。太さはトントンですね。両方ともフィルタ径が77mmなので、そんなもんかと思いますが、全長を比べてみるとやっぱり70-200mm F2.8は長いですねー。あ、それに70-200mm F2.8はVR IIも威力が増して帰ってきたんですね。
……で掲示板などで、話題になりやすいものの1つがフードだと思うのですが、装着してみると、
……という感じなんですね。24-70mm F2.8より切り込みが深く、浅くさえ感じます。そこで、フードチェック!
正直「AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II」のフードなんじゃないかというくらいに非常に浅いのが分かります。まあ、これはこれで使い慣れればどうってことはないんですよね。
さて、では、使い心地などはどうなんでしょう?……ということで、次からは使用感などをレビューしてみたいと思います。
ではでは。
ブログランキングにも参加しているので良ければクリックお願いします。/
←清き一票を!
~今日のリンク~
【三星カメラ】カメラ販売
BTOパソコン
香港から世界のChina townへ
デジカメ激安通販 デジカメオンライン
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント